見出し画像

サクセスビルダーズ通信2023年9月18日号

サクセスビルダーズ会員向けに、毎朝、朝の挨拶のコンテンツを配信しています。朝の挨拶のコンテンツはリアルにおける朝礼です。コンテンツは下記の5つから構成されています。
・朝の挨拶
・偉人の名言・格言
・偉人にまつわるトリビア
・心理テストのコーナー
・明日の心理テストの予告
サクセスビルダーズ通信は朝の挨拶のコンテンツを元に作っています。心理テストは女性向けが多いですが、ビジネスマンにふさわしい内容に書き下ろしています。ぜひ、ビジネスにお役立てください。なお、心理テストの回答は有料(100円)になっています。テスト結果を知りたい方は課金をお願いします。


おはようございます。

私のライターとしての経歴は中学校3年生が起点です。技術科の先生が研究していることはないかと聞いてきました。研究していることがありますと答えると、研究論文を書きなさいと指示されました。これが技術研究に掲載されて、私の処女作になっています。

最近になって気が付いたのですが、物心ついたころから絵本が大好きで、小学校に入ったころから作文が好きでしたね。夏休みの宿題の日記は嫌われ者ですが、喜んで書いていました。作文は好きでしたが、得意と思ったことありませんでした。

好きなことと得意なことは違うものなのです。口癖のように言っている「やりたいこと」と「できること」の違いに通じるものがあります。やりたいことで夢を語り、できることで夢を実現するのが理想かなと思います。

みなさんの夢を教えてください。
実現に向けてやってみましょう。

【今日の名言・格言】

Alfred Tennyson


他人を引きずり降ろすことで、高みに至った者はいない。知性ある商人というものは商売敵を攻撃しない。分別ある労働者というものは同僚を攻撃しない。友人を攻撃するな。敵を攻撃するな。自分自身を攻撃するな。
No man ever got very high by pulling other people down. The intelligent merchant does not knock his competitors. The sensible worker does not work those who work with him. Don’t knock your friends. Don’t knock your enemies. Don’t knock yourself.

アルフレッド・テニスン/初代テニスン男爵
Alfred Tennyson/1st Baron Tennyson

1809年8月6日 - 1892年10月6日
出生地 イギリス、リンカンシャー州サマズビー
職業 詩人

【今日のトリビア】

アルフレッド・テニスンは、ヴィクトリア朝時代のイギリスの詩人で、美しい措辞と韻律で知られています。彼はウィリアム・ワーズワースの後継者として、1850年に桂冠詩人となりました。1889年の短詩『砂州を越えて』は辞世の歌として名高いです。

彼が亡くなったとき、ウェストミンスター寺院に埋葬されました。その葬式では、彼が愛唱した讃美歌「聖なる、聖なる、聖なるかな」が歌われました。
彼の詩からは多くの名言が生まれています。例えば、「他人を引きずり降ろすことで、高みに至った者はいない。」や、「真実の半分である嘘は、最も黒い嘘である。」などです。これらの言葉は今でも多くの人々に影響を与えています。テニスンの詩はその美しさと深遠さから、世界中で読まれ続けています。

アルフレッド・テニスンの有名な詩には以下のようなものがあります。

「軽騎兵の突撃」
「バーの交差」
「イノック・アーデン」
「国王牧歌」
「砂州を越えて」

特に「砂州を越えて」は辞世の歌として名高いです。また、「イノック・アーデン」は哀れな水夫の物語詩として知られています。彼の詩は美しい措辞と韻律で知られ、多くの人々に愛読されています。


【心理テストのコーナー】

仕事で上司になると、どうなるかを診断します。

気の置けない仲間と楽しく会食しています。一番聞きたくないのはどんな話ですか? 

  1. 並んだ料理のうんちく

  2. 仕事で成功した自慢話

  3. その場にいない人の噂

  4. 一部の人だけで通じる話

ここから先は

987字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?