マガジンのカバー画像

Kai 担当記事

54
学習塾経営&講師。学生や社会人に勉強の仕方を教える仕事をしています。学習や教育に関する記事、小説全般・学習に関する本紹介などの記事を書いています。
運営しているクリエイター

記事一覧

【#108】勉強は工夫次第でラクにできる『勉強法が変わる本』

今回は勉強法に関する本です。 資格試験を受ける社会人の方などは、土日や仕事終わりに予備校…

sublime
9か月前
14

【#106】大人が読むべき参考書『数学ⅠA入門問題精講』

恒例になりつつある大人の学び直しシリーズです。 数学的思考力は仕事でも役に立つ大人の学び…

sublime
9か月前
25

【#104】善く生きるとは?アダム・スミスのもう一つの顔『スミス先生の道徳の授業』

今回は ・人生について考えている ・善い行い、善い生き方とは何かに興味がある という人にオ…

sublime
10か月前
10

【#102】英語をキモチで理解する 『ハートで感じる英文法』

今回は大人の学び直しに最適な本をご紹介します! 受験から大人の学び直しまで広く「学習」を…

sublime
10か月前
6

【#100】ミステリー短編の最高到達点『満願』

なんやかんやで第100回になりました。 せっかくの節目なので縁起の良いタイトルの本を紹介した…

sublime
11か月前
20

【#98】人間の思考について知りたい人に『考えることの科学』

僕は塾講師として 専門科目を持たない という少し特殊なスタイルでやっています。 一般的に「…

sublime
11か月前
18

【#96】大人が数学を楽しむための本『数学ガールの秘密ノート』

僕は塾講師なので数多くの数学嫌いと出会ってきました。 「こんなの大人になって使わないじゃないですか」 というセリフはリアルに100回以上聞いています。 そんな10代たちの予想とは裏腹に、最近「大人の学び直し」がブームみたいです。 中でも人気があるのが数学。 仕事で必要だからという人もいますが、多くは 「学生時代に全然理解できなかった数学を、理解してみたい」 という純粋な知的好奇心です。 数学が必要とされていた学生時代には嫌いで、 大人になってから学びたくなるの

【#94】大人こそ読解と作文に骨太の技術を『レトリックのすすめ』

●●●こんな人にオススメです●●● ・話す技術を磨きたい人 ・書く技術を磨きたい人 ・文学…

sublime
11か月前
16

【#92】「わかったつもり」からの脱却で仕事にも効く『わかったつもり 読解力がつかな…

部下や後輩と仕事をしていると 「なんでそれ先に聞いてくれなかったの!?」 って思うことあ…

sublime
1年前
6

【#90|本の紹介】大人が読むべき参考書 英文読解のナビゲーター

僕は本業が塾講師なので参考書はもう何百冊と読んできました。 特に専門である大学受験の参考…

sublime
1年前
19

【#88|今日のオススメ本】読書しない人でも読める文学『推し、燃ゆ』

<この記事を書いた人> Kai Nishitomi 1988年生まれ。神戸市出身。塾講師/塾経営者。 大学在…

sublime
1年前
11

【#86】オススメ本紹介!『アルジャーノンに花束を』

<この記事を書いた人> Kai Nishitomi 1988年生まれ。神戸市出身。塾講師/塾経営者。 大学在…

sublime
1年前
10

【#84|本の紹介】天祢涼『希望が死んだ夜に』から考える子どもの格差

<この記事を書いた人> Kai Nishitomi 1988年生まれ。神戸市出身。塾講師/塾経営者。 大学在…

sublime
1年前
4

【#82】オススメ本紹介!『解決は1行。』

<この記事を書いた人> Kai Nishitomi 1988年生まれ。神戸市出身。塾講師/塾経営者。 大学在学中の20歳で学習塾を開業。 以後マンツーマン専門のプロ講師として自塾・大手塾にて授業を担当。 「自ら学ぶ力を高めるための学習法の分析と指導」を専門とした指導スタイル。医学部をはじめ難関大受験を中心に活躍。 近年は社会人の学習・スキル獲得のためのアドバイスも展開する。 今回ご紹介するのはコピーライティングについての本です。 なんですが、コピーライティングだけでなく 「