箱根ぶらり旅!ときどき拷問、エクスタシー

箱根に遊びに行った時の話をします。

地理の知識がガバガバなので箱根って東北の方にあるイメージだったんですが神奈川だったんですね。
電車で1時間半ちょいくらいだったのでカルチャーショックが強かったです。

箱根と言えば温泉のイメージが強いですが、今回はその辺には一切触れず平塚在住の友達に案内され彫刻の森美術館を目指しました。


画像1

小田原駅から出発して箱根湯本へ、そこから箱根登山鉄道で彫刻の森美術館のある彫刻の森駅まで向かいます。
何と言ってもこの電車が興味深くてテンションが上がりましたね。
2〜3両の赤くて小さい電車で山を切り開いた自然のど真ん中をぐんぐん進んで行くのですが、スイッチバックなんてのがあるんですね

道中の切り替えのポイントで先頭の運転席から後ろの運転席へ車掌さんが乗り換えてジグザグに登っていくわけです。アナログ的な手法と人間の意地でも自然を開拓してやろうという技術が組み合わさってできたシステムのようで面白かったです。

メイン所である陶芸の森美術館ではひとしきり広場に散乱する彫刻の数々を見ながら変なの〜!と言って回り、足湯に浸かり、小学生以下のお子様だけが中に入れるアスレチックを眺めながら私も遊びてェーッ!ギリィー!と騒いで終わりました。
超さっくり見終わってしまったんですがそもそも私が美術館を見るペースが速いんですよね。個人的にはとても満足してます。あとピカソの絵も見た。

画像2

ステンドグラスの塔が非常に美しかったです。一番上に登ってから下を見下ろした時の壮大感がすごかった。



箱根湯本まで戻りお土産を見ながら遅めの昼をとります。

画像3

駅前で見つけたこのンギャワイィ〜パンフレット。(家で急いで撮ったので端が汚れている)
21日までキャンペーンみたいな感じで、箱根の色んなお店がインスタ映えのキャンワユイスウィ〜ツを出してたみたいです。
駅近くのデリ&カフェ みつき でこちらのスウィ〜ツを食べました。

画像4

カンワイィ〜♡お花乗ってる〜♡クッキーおいしいィ〜〜〜♡

スウィ〜〜〜ツ自体は美味しくて満足でしたがここで問題が発生します。


画像5

写真左のカップは豆腐シェイク(バニラ味)なるドリンクなのですが、
豆腐10京:バニラ2塵
くらい豆腐の主張が強過ぎる。

カワイイ甘味と顔を揃えてあたいもあたいも〜☆SNOWで加工してふわふわにして〜☆なんて言おうもんならちゃんちゃら可笑しい。お前はジャンル”豆腐”じゃい。
かのブタ野郎が「カレーは飲み物」という名言を残していますが、豆腐も飲み物だったんですね。
一口含んだ瞬間の質量のでかさに一発ノックアウトされ、絹ごし豆腐の女神に顔面ひっぱたかれたような衝撃が走りました。

羽交い締めにされ口に無理矢理豆腐シェイクを流し込まれる拷問と、時計仕掛けのオレンジ如く瞼を縫い付けられ辛い映像を見続けなければいけない拷問、どちらを受けるか選べるとしたら後者を選びます。

というくらい豆腐の主張の強い商品でした。いやバニラシェイクにほんのり豆腐が使われてるくらいだろうと思って…その想像を裏切られたという衝撃が乗った上での過大評価ですよ…(急にビビリ出す)

フォローになるかわかりませんが味は後味がほんのりバニラの香りがする豆腐です。常に血液パックで豆乳を摂取していないと錯乱するほどの大豆製品マニアの方が飲んだら狂喜乱舞すると思います。オススメ!



腹も膨れた所で彫刻の森美術館以外の目的が無く既に全てのタスクをこなしてしまった我々は、時間もあることだし箱根湯本から小田原駅まで歩く事にしました。
歩くということにエクスタシーを感じる人達なのでこの程度の運動は全く苦になりません。見慣れない土地を踏みしめるたびにドーパミンが放出されすこぶるいい気持ちです。

画像6

平塚「歩くって事はすごく脳にいいんだよ。昔の天才の話でね、」
私「おっ私のことか?」
平塚「ラッセルっていう人なんだけど」
私「カート・ラッセル」
平塚「それは俳優の方ね。」

要はラッセルとホワイトヘッドというロックバンドみたいな名前の哲学者達がいつも早歩きで身のある議論を交わし、それが後の大発見に繋がったというお話でした。
歩くという適度な運動が脳の活性化に繋がり素晴らしい閃きを引き出すということですね。
そんなことはさておき学生時代の嫌だった習い事などの話題で盛り上がりました。




散歩の途中風祭という所で鈴廣蒲鉾本店にも寄りました。
かまぼこの総本山だそうです。色んなものがあるねぇ箱根…

画像7

かまぼこキッズコーナーに何かわからん可愛いオブジェがありました。まあ迷わず入りますよね。
まさか彫刻の森美術館でアスレチックに入れなかった悔しさがここで取り返されるとは。
壮大な伏線回収に全米が震え上がってますね。




画像9

こちらは小田原駅近くの写真。空に風船が飾ってあるとこんなにも心がウキウキするのはまだまだ精神が子供だという証でしょうか

そんなこんなで非常にのんびりしたお出かけでしたがキッチリ予定を組む事なく為すがままに遊んでみるのも楽しいよね。と綺麗に締めくくり。
楽しかったな〜

またどこか遊びに行ったら色々書きたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?