見出し画像

【ゲーム紹介】ステラリスで宇宙開拓しませんか?②-ゲームプレイ紹介ダイジェスト-【Stellaris】

Butler 2.8.0バージョンの記事です。

実際のゲームプレイを紹介するに当たって、
かなり長い話となったので、
ダイジェスト版を用意することにしました。

1.帝国作り編

ゲームをするにあたって、帝国を作らねばなりません。
あなたのオリジナル帝国を作るのが最も楽しいのですが、
まずは遊び方を覚えてからでも遅くはありません。

すでに作成済であるプリセット帝国の中から、
国際地球連合(United Nation of Earth)が最も無難な構成なので、
それを使って帝国の作り方、動かし方を説明します。

画像1

この記事では帝国の作り方を
・重要な項目
・雰囲気作りの項目
の二つに分けて説明しています。

2.宇宙設定編

帝国を作った後は、その銀河のルールを決めます。
基本的には初期設定のままで十分遊べますが、
重要な項目と弄った方が良い項目があります。

この記事では
多数の設定の中から6つを選抜して説明を行います。

3.画面の見方と操作方法

ゲーム本編が開始します。

シミュレーションゲームあるあると言えますが、
説明するべき項目があまりに多いため、
本編以前に説明ばかりが並んでしまいます。

画像2

この記事では説明に次ぐ説明で終わります。
画面の見方、星系画面と銀河地図
を説明します。

4.宇宙開拓一日目の仕事

前の記事は説明だけで終わりましたが、
今度はそれなりに操作を開始します。

画像3

この記事では
・研究を設定する
・建設船に指示を出す
・調査船に指示を出す
という1日目に必要な操作を説明します。

さらに、時間停止を解除して、
宇宙進出1年目の内政を説明します。

5.宇宙開拓二年目からの仕事

宇宙進出が開始して1年が経過し、
さらにやることが増えてきます。

画像4

この記事では
予約指示と割り込み指示という今後役立つ操作方法
領土拡張の方法、
そしてさらなる宇宙探索の流れを説明します。

6.拡張に次ぐ拡張、そして遭遇

宇宙探索を進めていくと、
酸素と水がある惑星を発見できます。
ついに新たな居住地、フロンティアが見つかりました。

画像5

この記事では
居住可能惑星への入植方法と
居住可能惑星の種類
さらにアセンションパークの説明
をします。

7.未知との遭遇編

Stellarisの銀河では設定を変えない限りは
ほとんど同時期に宇宙進出した宇宙人が存在します。
宇宙開拓を進めていればいずれ出会います。必ず出会います。

画像6

この記事では
そんな未知の宇宙人との付き合い方の説明をします。
例え平和的に付き合いたくとも舐められたら負けなので、
適切な防衛基地の整え方も説明します。

8.銀河コミュニティ編

確か太陽系第三惑星にも国家同士が協調するための組織がありましたね。
そのような国際組織がStellaris銀河にも作られます。

画像7

この記事では
銀河コミュニティがどのようなものか、
銀河コミュニティを介して知れる銀河の他国情勢を考えた
今後の展開目測などを説明します。

9.容赦なき戦争編

Stellaris銀河は割と武闘派なので、
平和的なだけじゃ何も進みません。

画像8

この記事では
派手に戦争を仕掛けて、
がっつり相手の国を奪う
適切な喧嘩の方法を説明します。


以上が実際のゲームプレイに沿った操作説明を兼ねた紹介となります。
興味がありましたら、ぜひ手を出してください。
ハマる人はハマるので、
最高の時間泥棒として機能してくれることでしょう。
これをやりだすと本当に時間が足りなくなります。

宇宙に旅立ちませんか?

宇宙は良いぞ。(宇宙の真理)
宇宙は楽しいぞ。(宇宙の真理)
宇宙は自由だぞ。(宇宙の真理)

興味を持っていただけたら嬉しく思います。

ステラリスで宇宙開拓しませんか?①-紹介編-
https://note.com/subaru_lizard/n/n992dc5547e65
ステラリスで宇宙開拓しませんか?②-ゲームプレイ紹介ダイジェスト-
https://note.com/subaru_lizard/n/nf46db70e8f0e
ステラリスで宇宙開拓しませんか?③-有料DLC編-
https://note.com/subaru_lizard/n/n62ab065258a6
ステラリスで宇宙開拓しませんか?☆-日本語MOD導入編-
https://note.com/subaru_lizard/n/n180add155115

今回の記事、楽しんでいただけたら
ハートマークのスキを入れてもらえると嬉しいです。
今後のモチベーションが高まります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?