見出し画像

腸と脳の関係✨

こんにちは^^
健康コンサルタントの真理です。

わたしが発信する目的を
お話ししてみますね。

生きていく上で切っても
切り離せないものが
ありますよね。
思うに
"お金"と"人"と"健康"
ではないでしょうか。


お金がなかったら
やりたいことも出来ないし
人との繋がりの中で
人は成り立っているし
健康じゃなかったら
パフォーマンスも出ないし。


その中の健康についての
情報を発信していきます✨
健康は全ての分母!!
身体も心も整うような内容を
お届させていただきます。


そして特に女性経営者の方や
子育て中のママに
届くと嬉しいですね💕


とはいえ健康は老若男女
誰でも必要な要素ですからね。
ほんの少しでもお役に立つ
発信をするよう心がけます。


では早速今回は
【腸と脳のお話】を
お伝えしますね^^

健康には腸の環境が
大事だということは
よく言われているので
ご存知の方も多いはず。


ではいい腸の環境とは?


一般的には腸内に居る菌は
善玉菌・悪玉菌・日和見菌の
3種類と思われていると思います。
そのバランスが良い状態が
大事だと思われています。


しかし、日々進歩していっており
新しい情報もどんどん更新されて
来ているんです。


実は腸の中の菌は多様性と言って
種類が多いほど良いそうです💡


日本人やイタリア人の腸は
たくさんの種類の菌が居ない。


それは食べ物や薬が
関係しているそうです。
口にするもののせいで
腸内環境がガラッと
変わってしまうんだそうです。


なんならビフィズス菌も
なくていいとか🤔
(日本人にはかもしれません)


だから認知症や病気になる人が
多いとか😱


今 日本古来の食事が良いと
和食を見直されてる方も
多いと思います。


発酵食品と言いましょうか😋 
納豆やお味噌
糠漬けや玄米など
欧米食が入ってくる前の
食事ですね🍙


正に日本人にあった
生きた菌の食べ物ですよね。
一汁三菜を基本にして
わたしも玄米と納豆が
食事の基本になっています。


納豆ももちろん国産大豆でね!


次回は腸をきれいにする 
お話です✨✨


最後まで読んで頂き
感謝いたします☀️🌈✨


皆様に雪崩の如く
良きことが起こりますように
お祈り申し上げます🙏


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?