見出し画像

米津玄師が全曲聞けるおすすめサブスク(音楽ストリーミング配信)を料金・品質比較をして厳選紹介

米津玄師がついにサブスク(サブスクリプション)を解禁しました。

リリースされている曲が全曲聴き放題です

サブスク(サブスクリプション)とは?

画像1

これまでのCDをレンタルしたり、購入したりするのではなく、毎月固定料金を支払うことで、世界中のアーティストの曲を聴くことができる仕組み。

登録されている曲は、多いもので6,500万曲以上もあります。

サブスクはスマホ・自宅のPCなど、場所を選ばずにどこでも聞くことができるので、いまやほとんどのアーティストの曲をサブスクで聴くことができます。

米津玄師のサブスク解禁

画像2

米津玄師は幅広い年齢に支持されていますので、今までサブスクに登録していなかった人たちも、今回の米津玄師のサブスク解禁をきっかけに登録しようと考えている人も多いと思います。

米津玄師のサブスクに登録するならどれがおすすめ?

米津玄師が聴けるサブスクの料金(価格)が知りたい

このような疑問を解決していきます。


米津玄師が聞ける各サブスクの料金(価格)プラン

画像3

米津玄師の楽曲をサブスクリプションで聴くためには、以下のいずれかのサブスク配信サービスに登録する必要があります。

・Amazon Music Unlimited
・Spotify
・LINE MUSIC
・Apple Music
・YouTube Music
・AWA
・Rakuten Music
・Rec Music


上記のように有名なサブスク配信サービスであれば、米津玄師の楽曲は登録されています。

続いて米津玄師が聴けるサブスク配信サービスの料金(価格)プランを見ていきましょう。

画像4

・Amazon Music Unlimited…780円/980円
・Spotify…980円
・LINE MUSIC…980円
・YouTube Music…980円/1,280円
・Apple Music…980円
・AWA…980円
・Rakuten Music…980円
・Rec Music…980円

上記のとおり、どのサブスク配信サービスも金額には差がほとんどありません。

唯一、YouTube Musicが高めの料金となっています。

YouTube Musicは以下のように、人によって金額が変わってきます。

・端末がiPhoneなのかAndroidなのか
・個人で利用するのか複数(ファミリー)で利用するのか
・学生なのか

自分が一番安いプランに該当していないのであれば、選択肢にいれる必要はないでしょう。

米津玄師のサブスクは結局どれがおすすめなのか

米津玄師のサブスクを利用するのであれば、Amazon Music UnlimitedLINE MUSICがおすすめです。

Amazon Music Unlimited

画像5

Amazon Music Unlimitedは料金(価格)も一番安く、登録されている曲数も6,500万曲以上とサブスクの中でトップです。

月額料金はPrime会員であれば780円、Prime会員ではない場合でも980円です。


30日間の無料体験期間
がついているので、もし気に入らない場合はキャンセルすることも可能です。

ちなみにPrime会員は1ヶ月あたり408円(年間プランの場合)で、

・配送料無料
・お急ぎ便・日時指定無料
・映画・動画見放題

といったサービスが受けられるので、Amazonを頻繁にする人であれば入らないと損をするレベルです。

年に数回おこなわれる、Amazonスーパーセール、サイバーマンデー、プライムデーのときも格安で商品を購入することができるので、メリットは計り知れません。

Amazon Music Unlimitedに登録するのであれば、加入しておいた方がいいでしょう。
Amazon Prime会員に登録する

Amazon Music Unlimitedであれば、米津玄師の楽曲をいつでもどこでも気軽に聴くことができるので、どのサブスク配信サービスを利用するか迷っている人は、Amazon Music Unlimitedをおすすめします。


Amazon Music Unlimitedで米津玄師のサブスクを聴く(30日間無料)

LINE MUSIC

画像7

LINE MUSICはLINEが提供しているサブスクです。

今やLINEを使っていない人はいないと思いますので、普段よく使うサービスのサブスクなら、すぐに操作にも慣れると思います。

LINE MUSICは料金が月額980円ですが、無料期間が3ヶ月もついています

さらに、

・ランキング機能

・歌詞表示機能

・プロフィール・トークにBGMを設定できる

などのユーザーに優しい機能がついているので、使い勝手が非常に良いです。

普段使い慣れている操作感でサブスクを楽しみたいなら、LINE MUSICの方がAmazon Music Unlimitedもおすすめです。

LINE MUSICを3ヶ月無料で試してみる


画像6


AmazonMusicUnlimitedで聞ける米津玄師の楽曲

「感電」
「Lemon」
「馬と鹿」
「パプリカ」
「ピースサイン」
「アイネクライネ」
「LOSER」
「まちがいさがし」
「カナリヤ」
「灰色と青 ( + 菅田将暉 )」
「春雷」
「Flamingo」
「orion」
「カムパネルラ」
「海の幽霊」
「砂の惑星 ( + 初音ミク )」
「PLACEBO + 野田洋次郎」
「ドーナツホール (COVER)」
「メトロノーム」
「迷える羊」
「TEENAGE RIOT」
「かいじゅうのマーチ」
「ゴーゴー幽霊船」
「打上花火」
「ごめんね」
「ひまわり」
「クランベリーとパンケーキ」
「Flowerwall」
「優しい人」
「飛燕」
「vivi」
「ナンバーナイン」
「amen」
「MAD HEAD LOVE」
「愛麗絲(正式表記はAliceの中国語簡体字表記となります。)」
「ララバイさよなら」
「Blue Jasmine」
「アンビリーバーズ」
「メランコリーキッチン」
「Décolleté」
「恋と病熱」
「シンデレラグレイ」
「しとど晴天大迷惑」
「笛吹けども踊らず」
「サンタマリア」
「でしょましょ」
「Nighthawks」
「Neighbourhood」
「ゆめくいしょうじょ」
「ミラージュソング」
「こころにくだもの」
「旅人電燈」
「リビングデッド・ユース」
「海と山椒魚」
「百鬼夜行」
「Moonlight」
「ピースサイン(Instrumental)」
「あめふり婦人」
「翡翠の狼」
「雨の街路に夜光蟲」
「Neon Sign」
「フローライト」
「懺悔の街」
「ホラ吹き猫野郎」
「眼福」
「WOODEN DOLL」
「鳥にでもなりたい」
「ポッピンアパシー」
「Paper Flower」
「fogbound ( + 池田エライザ )」
「caribou」
「駄菓子屋商売」
「抄本」
「心像放映」
「街」
「首なし閑古鳥」
「乾涸びたバスひとつ」
「Black Sheep」
「トイパトリオット」
「ディスコバルーン」
「ホープランド」
「Undercover」
「ウィルオウィスプ」
「あたしはゆうれい」
「再上映」
「ペトリコール」
「KARMA CITY」
「TOXIC BOY」
「花に嵐」
「サンタマリア (ALBUM VER.)」

画像8

無料お試し期間でAmazon Music Unlimitedを体験する

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?