見出し画像

私(コンサルタント)の仕事道具と仕事環境

追記情報

【06/25追記】

  • ノートやペン周りを少し更新しました。

はじめに

こんにちは。とり@コンサルです。
在宅ワークが始まってもう数年が経って、今の総合コンサルに転職してきてから1年以上が経ったので、欠かせない仕事道具や環境が固まってきた気がするので、今回はそんな道具や環境を紹介したいと思います。

デスク

在宅で働くならデスクは必須ですよね。
何を当たり前のことを、と思われる方もいるかもしれないが、実際食事のテーブルで仕事をしていたり、座椅子とローテーブルで仕事をしている人も周りにいました。

ローテーブルは腰に負担がかかるし、仕事専用のスペースを作ることで集中できて仕事とプライベートの線引きもできるので、食事のテーブルとも分けたほうがいいです。
(食事のテーブルで仕事をするのはやむを得ないケースもあると思いますが、椅子はこだわったほうがいいと思ってます※後述)

当時買った机は見つけられなかったですが、イメージはこんな感じです。
(ベルメゾンで買いましたので、ベルメゾンのリンクです)

120cm前後は幅があったほうがいいかな、というのと引き出しがあったほうがパッと机の上を整理できて便利です。
(スマホをパッっとしまって気が散らないようにできたりするので)

ただ次は自動昇降機能付きのデスクを買いたいなと思案中です。
(amazonのセールでよく安くなるのでそこを狙っていきたいなと。)

デスクチェア

椅子は本当にこだわったほうがいいと強く思っています。
ちゃんとした椅子を使わないで、ぎっくり腰になった同僚もいました。
オフィスで使っているのと同じような椅子が準備できればベストかなと。

我が家ではオカムラのバロンチェアを導入していますが、新品は非常に高価なので、中古で購入しました。

新品⇒約16万円

私が購入したサイト⇒4万円前後@オフィスバスターズ

PCモニター

チャットを開きつつ、エクセル操作とか、修正前と修正後のスライドの比較とか、2画面あると、いちいち画面を切り替えずに済むので、生産性はグッと上がります。

私は21型ぐらいのサイズを使っていますが、十分です。
それにこのサイズなら値段も1万円前後なので、比較的手が出しやすいです。

モニター台とPCスタンド

作業をする上で、目線が上がると首や肩への負担が減ります。
そういう意味で、PCの画面とモニターの画面を一定の高さにしてくれるツールもあったほうがいいです。

我が家で導入されたのは、モニター台がこちら。
ちょっとした収納があるのが地味に便利です。

PCスタンドはBoYataのものを使ってます。
作りがしっかりしていて、PCを乗せてタイピングしてもぐらつきが全然ないところが気に入っています。
結構色々なYoutuberの方も紹介しているので安心感は高いかなと。

トラックボール

トラックボールはもう何年も愛用してます。
マウスのように本体を動かさないから、省スペースで済むので、大きな机が準備しづらい在宅にぴったりかなと。

最初は使い方に戸惑いますが、慣れると圧倒的に使いやすいです。
ボールは親指で動かすタイプのものがマウスから移行もしやすいしおすすめです。
最初にチャレンジするなら、ロジクールのM575Sがいいかなと思います。

もうトラックボールから離れられない!という状況になったら、こちらのMX ERGOがおすすめです。
お値段しますが、その分ボタンも多く、ホイールで左右移動ができたりと何かと高機能で、使い勝手も非常に高いです。

充電器

仕事でPCにスマホ、モバイルWi-Fiなど充電するものが多いです。
なので、仕事上充電器は必須です。

私が使っているのは、CIO NovaPort QUADとAnker Nano II 65Wです。
NovaPort QUADはUSB-Cポートが3つとUSB-Aポートが1つで最大4つまで同時充電できます。
机の上がスッキリしていた方が集中力が上がる、という研究があるそうで、これ一つでまとめていろんなガジェットを充電できるので比較的机をスッキリさせられて生産性向上にも貢献してくれているかもです。

またPCを充電するのには私の環境だと65w給電できる必要があるので、Anker Nano II 65Wを購入しました。これとUSB-Cケーブルでパソコンを充電しています。パソコン標準の充電器は重すぎて持ち歩きに非常に不便なので、こちらを導入しています。

ガジェットポーチ

主に出社する際には、前述した通り細々したケーブルやガジェットを持ち運ぶ必要があるので、整理するためのポーチもあった方がいいです。

最初は安くて軽かったので、無印のガジェットポーチを使っていましたが、ケーブルがたくさんあるせいで、いつもパンパンでした。
なので、代わりになるものを色々探したのですが、たどり着いたのが、コクヨ モバイルバッグでした。

こちらは薄いのに収納力が高く、さらに自立するので机の上においても省スペースということで、いいとこづくめでした。非常にオススメです。

ノート

なんだかんだ言って、紙のノートは使います。
私は主に、①今日やらないといけない作業を朝一でざっと書き出す時と、②資料を起こす前の構成を考えるときに、紙のノートを使います。

元々A4サイズを使っていましたが、少し大きすぎて持ち運びに不便だなーと思い、最近はA5サイズのノートに乗り換えました。

書き心地の観点で、マルマン ノート ニーモシネシリーズが私の推しです。

一緒にノートホルダーも使ってます。

ペン

最近ようやく気にいるペンにも巡り会いました。
LAMYのローラーボールです。

こちらは油性ではなく水性ペンなので伸びがよく書き心地がよいです。
また、ペンが適度に太めなので持ちやすいです。
ペンの色も黄や赤などかわいいものが多いのも好きなポイントです。(私は黄色を買いました。)

終わりに

今回は一旦ここまでですが、今後も道具や環境が変わったらまたアップデートしていきますので、お付き合いください。

ぜひみなさんがオススメのお仕事道具についてもTwitterやコメントで教えてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?