見出し画像

丸裸

さて。
いや、はじめまして。
突然「思ったことをnoteにしたためよう」と思ったわけですが。

わたしは思ってることや
感じたことを「言葉」として
処理することがあまり得意ではありません。
「えーと…なんていうかなぁ」ってことがよくあり
余計な接続詞がとても鬱陶しく感じて
自分でモヤモヤしてしまうのです。
ただ、このカタチにすることができない
爆発的な感情を誰かと一緒に共有したいと
ずっとずっとずっと感じていたのです。
今回はその理由などを書こうかな。
ちょっと重い内容かもしれないけど、わたしのルーツが
わかると思いますのでどうかお付き合い下さい。


〈こっから砕けよう笑〉
そもそもなぜわたしが言葉にするのが
難しいと感じてしまうのかというと、幼少期から
「我慢する子」だった。
いや、何でもそれなりにできるから
「我慢できる子」だった。
本当は欲しいおもちゃもあったのに。
勝手に親に気を使って小学校3年生のときの
クリスマスプレゼントは文房具をお願いした。
でも、もらえたことだけで幸せだった。
きっとそうやって本当の思いを隠していた。
その方がみんなが幸せになるから。と
勘違いしていた。

中学、高校も周りのみんなに対する模範解答を
叩き出して調和をはかっていた。

それは社会人になっても変わらなかった。
仲良く和気藹々と楽しく自分の気持ちは殺して
過ごしていた。
少しずつ責任が伴ってきたときは
「こうあるべきだ」「こうしなきゃいけない」が
頭の中を占めていて、本当に無理してた。
なんせ自分の思いを主張するのが下手だから
相手に伝わらない。上司はあまり話も聞かないから
偏った言葉の一部を聞いて説教されてたな。
そのときはあらゆることが、必死すぎて
怒られてることも分かってなかった笑


でも、2021年9月に自律神経が乱れて
ベッドから起き上がれなくなってしまったんだよね。
本当に自分のことを蔑ろにしてきた罰が祟った。
4日間ほどお休みをもらって回復したけど、
そのときはっきりわかった。
「自分を大事にしよう」と向き合うように意識した。

社会に出て
「会社の言うことに従順であれ」っていうのと
「働くパフォーマンスがいいのは、自分に正直に生きてる人だ」っていう思いが入り混じってて
もがいている途中ですね。笑

なので、自分らしくいようと思う気持ちが出てきたので
次は言葉にして共有していきたいなと感じました。

自分語りながっ!
まぁ、典型的な「いいこちゃんタイプ」として
育ってきた感じ。

今後はさまざまな作品や出来事から感じとったことをありったけに書いていこう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?