見出し画像

南紀旅行記12月17日(金)~19日(日)

週末の三日間、南紀の勝浦へ行ってきました! 熊野古道と橋杭岩はしくいいわを主に。とれとれの写真をお楽しみください^^

画像1

↑ 勝浦の、洞窟温泉「忘帰洞ぼうきどう」と、取れたてのマグロなどが楽しめる「ホテル浦島」へ行くときに迎えに来てくれるカメの船です♪

画像2

↑ 熊野古道を通って那智の滝まで、1.2kmほどの古い石段を登っていける「大門坂」です。

画像3

↑ 大門坂にある周辺地図。

画像4

↑ 石段の左右にある立派な二本の木は、樹齢800年の夫婦杉めおとすぎです。

画像5

↑ 石段のアップ。かなり歩くのを気を付けてゆっくり行かないと、転んでしまいそうです。石に付いた緑色のものは、コケ。

画像6

↑ こんな木の実も落ちています。自然のものは神さまのものなので、持ち帰りは禁止です。綺麗だったので、思い出に写真だけ。

画像7

↑ こちらは那智の滝から反対を見ると、見える海。

画像8
画像9

↑ こちらは南紀の橋杭岩。

南紀の地は海と山とがとても近く、美しい自然を満喫することが出来ました。

おまけ

画像10

那智の滝の参道にある小さなお店で、おばあちゃんが売っていた那智飴と、お寺で購入したものの袋。ほかにも、道の駅長島マンボウというところで、ワカメやあおさのり、アクセサリーや田舎あられなどを購入しました。

楽しい旅でございました~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?