見出し画像

私のSDGs(持続可能)な未来に向けてやってるちっちゃなことごと

おはようございます。今日はnoteさんとGreen Pontaさんのコラボ応募企画に乗っかった内容をお届けします。

ずっとここのところ、エシカル消費やサスティナブルな生活をするにはどうするかを実践してみてまして。

いきなり肉を食べずに植物のみを食べるようにする、といった急な生活のシフトチェンジはまだ無理な煩悩満載なワタシでもできるやつ、からちょっとずつやっています。

SDGs、(Sustainable Development Goals)という持続可能な良い未来を呼ぶ、というとき重要な点は、今の使い捨てポイ捨て、電気の使い過ぎなど、便利さ安さで手に入れたものを大切にしない自分を改める、といううことだと思うんです。

今、ワタシは40代のおばちゃんで、名古屋人(今は豊田市のひと)という超見栄っ張りで毒舌で(信長公、秀吉公、家康公の武士道と、第二次世界大戦に特攻隊員の死者を日本で一番出した地域でもあるブチ切れたら戦闘民族でもあり、だからこそみんながしあわせな天下泰平になれる未来、への強い想いとビッグビジョンを引き継ぎ、世界展開も念頭に、現場思考で問題を洗い出して改善する土地柄なのでありマス、愛知県は←1個人の感想です)

……いや、ブランドものに目がない(ブランドに限らず高品質の長く使えるものが良い、という考えが強いのでありマス、愛知県は←多分にこの傾向は愛知県人あるあるだと思いますが、1個人の感想です)

……いや、温故知新を大切にして、長期スパンでものごとを考え「ものつくり」をするという古代人も古くから住み、1200年の都、京都や奈良の近くにあり、その恩恵を受けた中部地域のひとつに産まれ育った人間として、昔に大切にしていたものとか知恵とかを持続可能な未来に向けて、もう一度思い返してみようと。

まあ、ドケチでも名高い元名古屋人(^_^;)の私が、やっていることは……。

・買ったものは長く使う

・電気・ガス・水道はこまめにその都度必要最低限だけにする(外のトイレのエアタオルにも頼りません、ハンドタオルかハンカチを使えば十分です)

・家のなかで植物を育てる

・肉食をできるだけ減らす

この4つが主軸。

もうちょっと細かくすると。

・買ったものについて

私が使っているバッグ、ブランド物もそうでない気軽に使えるものも、基本的に「買取王国」や愛知の一宮と豊田にお店がある「マイシュウサガール」でゲットしたリサイクル品です。

お洋服は、よれよれになったTシャツや長袖シャツは、早めの春や寒くなってきた秋、そして冬のインナーとして着まわします。

私は肌が弱くなってきたみたいなので、じかに肌に触れる部分は天然素材100%が良いようで。

どえりゃあ庶民だもんで、ほんとはお肌には1番良いとされるシルク衣料にはなかなか手を出せんがねトホホのホ、で綿100%を愛用。

冬場は、10年を越しても丈夫で防寒に優れた、ポリエステルやアクリルなどの素材の服を、よれよれ綿100長袖シャツの上に重ねます。うちの中ならそれで十分。

つい最近、もこもこ系の温かい加工のを好んだときもありましたが、ものによっては細かな化学繊維ゴミがたくさん出てしまう場合もあるのに気づいてやめました。

街に出ていくときの装いは、気分を上げるために見目の良いもので揃えます。信頼性の高い好みのブランドものをどこかに1点、新品でもリサイクル品でもいいのでこだわるのがセンス良し。

全身とりあえずブランド、ロゴがあっちにもこっちにも商品タグみたいにある、は逆にカッコ悪いがね! なのです。

買っても好みが変わったりしばらく使わない高価なブランドものはリサイクルに出します。

そして使い尽くした衣料は。

さすがにカビが生えてしまったり、汚れすぎてしまったシャツなどの布については、洗ったあとにはさみで適度に切ってぞうきんとして使います。穴の開いたくつしたは、そのまま窓ふき用とかのぞうきんになるので楽ちんです。

生理用の製品は、メガドンキUNYで購入した生理用布ショーツと、超薄型のナプキン、夜用のナプキンをこまめに使い分けて、使い捨てナプキンの使用を減らしています。

食べものを買うときは、必要なぶんだけを。手前どりもそうですが、お値打ちになっている賞味期限の近い食材、旬の食材から今日のごはんを考えることも。見てくれは悪くても、意外とだいたいの食べ物、なんとかなります。

・電気・ガス・水のこまめな使い方

電気は、使っているところの部屋の使っているものだけにします。消し忘れはチェックを。

電気ポットのお湯も必要な分だけ沸かします。魔法瓶設定も使って、空焚からだきはしないように。

料理のときに鍋でお湯を沸かす場合も必ずフタを。蒸気を逃がさないように、無駄な火のための熱を使わないように。

なので、お鍋もフタ付きの、長く使えるブランドものの購入がおすすめ。

食器は100円ショップや、陶器市や、リサイクルショップの未使用品などで丈夫なやつやデザインの良い、サスティナブル素材を選ぶとお値打ちですが、作家さんを応援するために1点ものを買って長く使う、というのもアリでしょう。

洗濯機の水量は、最小で、目立った汚れのなかった衣料品を冬なら週1回のお洗濯をまとめて。ワタクシそのくらいズボラでもあります(^_^;)

汚れが付いた服は、洗濯機にかける前に、小さな洗いおけに貯めた水と洗剤のピンポイントつけ置き手洗いを試してみます。

・家のなかで植物を育てる

タンポポ、ローズマリー、アロエ、ネギ、ガーベラ、ベゴニア、サンスベリア、ブロッコリースプラウト、イモのかけらから増える小芋、背の高くボーボーにならない謎の雑草ならそのまんま、を育てています。

食べられる植物は育ってくれるだけでワクワクしますし、特にタンポポは家で育てるなら根っこから茎、葉っぱ、お花まで、安全な環境で育っていると分かっていますので、お花を楽しみ、食用にもなる(そして初心者にもむちゃくちゃ育てやすい)おすすめな植物。

土から植物が育てば、すこしでもCO2吸収量が上がります。それだけでなく、植物を育てて、緑やお花を近くに置く生活はひとのこころを癒す効果が確認されているようですよ。

・肉食をできるだけ減らす

ぶっちゃけお豆腐とうふという日本の優れたタンパク質の食材があるので、そしてひよこ豆やデーツやビーツ、オートミールなどの健康フードも手に入るようになっているので完全な植物だけを食べる生活へのチェンジはしやすいはずなんですけど、やっぱり慣れと言うか、たまにはお肉、をなかなか減らせないですね(^^;)

年1回か2回の高級な良い環境でのお育ちをした牛さん<週1回の良い環境で育てられたブタさん<鶏さん<お魚さん、のサイクルが今のところ、やっとです。

近海でとれる魚介類、近県のきのこ類、そして保存のきく煮干しやしいたけや切り干し大根などの乾物類や、味噌などの発酵食品、梅干し、干物、ハチミツなど、自然の豊かさの味わいを使ったレシピをこれからは挑戦して増やしてみようかな、と思っています。

ざっと、今の私のSDGsを意識した生活はこんな感じ。

どうでしょうか? あ、これくらいならやれそうと思ったことが、もしひとつでもありましたら、試してみてくださいね(*^_^*)

ここまでお読みいただき、誠にありがとうございます。

この記事が参加している募集

SDGsへの向き合い方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?