見出し画像

ただの『服好き』がユーズドアイテムに思うこと。

みなさま、こんにちは。お洋服大好きパーソナルスタイリストおまみです☺️

毎日毎日、SNSにコーディネートをアップしていますが、
このことを続けている理由としては、実はいろいろあって、

単純に「お洋服って楽しいんだ」を伝えたいこと、
「このコーデ、私もしたいんだけど…」ってお客様に思っていただくこと、
そして、「ユーズドアイテムってファッションの幅が広がるよ」を伝えること、

そういった理由から、毎日懲りずにコーデをアップしてます。
ちなみに、私の毎日コーデの8割は『ユーズドアイテム』です。

私がユーズドを好きになったきっかけ。

私がユーズドを着るようになったきっかけは、
実はそんなにカッコイイきっかけではないんですが、
ただ、始めたらいろんな気づきがありました。

まず最初に気づいたことは、
「あれ、古い服の方が生地がいいんじゃない?」ってこと。

手触りとか、発色とか、最初は、
私の気のせいかなー…と思ってましたが、
いや、明らかに違う…触り心地が圧倒的にいい。

その気づきがあってから、
「あれ、古いのにむっちゃ丈夫…」と思い始めたら、
自然と縫製に目が行くようになって、
丁寧に縫製されていることに気づきました。

フランスでは古着が流行ってるそうです。

そもそも、ヨーロッパって、
建物とかもそうだけど、古ければ古いほど価値がある…って考え方。

私はもともとウェディングのお仕事をしていましたが、
ウェディングシーンにおいても、『something4』の考え方があって、

・新しいもの
・古いもの
・借りたもの
・青いもの

というのが幸せの象徴と言われてますが、
この中にもしっかりと『古いもの』が入ってます。

どうしてこのように、
国によって『新しい・古い』に対する考え方が違うのかは、
歴史的なルーツを探る必要がありそうだけど、
そもそもこの『ルーツを探る』という行為自体が
大事な位置付けなのかもしれないなー…とふと思ったり…。

環境うんぬんかんぬんは、専門家に任せる。

コロナ禍以降、特に言われるようになったなーと感じていますが、
『SDGs』や『サステナブル』、『エシカル』などなどの言葉は、
ちょっと『浮かれたトレンド』みたいになってて
(本当は『ファッションヴィーガン』みたいに『ファッション』って使いたいんだけど、ちょっとややこしいからこんな表現にしてみました💦)

本質的なことには、目を向けにくい状況にもなっているのは、
実際のところそうだなー…と思ってはいます。でも、

環境に悪い
人権が守られていない

などに関しては、私は専門家に任せたいと思っています。

それこそ、どんな物質や、どれぐらいの量の廃棄物が
環境破壊に繋がっているのか、とか、
政治的背景が絡んでいそうな人権問題に関しては、
ちょっとかじった程度の『にわか』の私が話すなんて、
恐れ多いというか…。

ただの服好きが言いたいこと。

日本におしゃれなファストファッションブランドが上陸したときは、
私もまだ20代でしたので、それはそれは嬉しがって足を運んでいました。
だって、おしゃれでトレンドのアイテムがリーズナブルに手に入る!

でも、着ていて
ボタンがすぐに取れちゃったり、
縫製の脆さが目だったり、

デザインは素敵だけど、安心して着れないことに気づいていきました。
足を運ぶことはあっても、知らない間に購入しなくなりました。

環境問題、人権問題、それももちろん大事で、
大人が当たり前に意識しておかなきゃいけないことだと思ってて、
それはなんていうか、当たり前過ぎることというか。

私が言いたいのはね、
技術力の高い縫製工場が、どんどんなくなってってるっていう、
それがただの服好きとしては、残念なことだなぁ…ということです。

この話をするときに、私は必ずと言っていいほど、
母から譲り受けたトレンチコートの話をするんですが、
このコート、私が生まれる前から母は着ていました。
50年も前のコートですが、いまだに新品みたいな美しさ。

ちなみに、靴と帽子以外、すべてユーズドアイテムです。

お気に入りだから丁寧にお手入れするし、
きちんとお手入れすれば、昔のアイテムの方がずっと美しいままです。

トレンチなのに、100%ウールで、
トレンチコートにありがちな『テカり』が一切ありません。

当然、細かな部分の縫製もとても丁寧で、
1枚いちまい、丁寧に作られたんだろうな…が感じられるものです。

こういうアイテムを見つけると、私は飛び跳ねるほど嬉しくなります。
その魅力がユーズドアイテムにはあるから、ずっと着たいなーと思える…。

このことがただの『服好き』が伝えたいことです。


『ユーズド』に興味は持てたものの、
どうやって見つけたらいいの…?と思われる方は、
⇩こちらから古着屋さん攻略テキスト『古着屋を極める』を
ぜひ受け取ってください☺️

たくさんの方がユーズドの魅力を知ってくださり、
自分らしいファッションを楽しめるようになってもらえたら、
私はそれだけでとても嬉しいです❣️

<テキスト受け取り方法>
『スタイリストおまみ』の公式LINEをお友達追加。

メッセージに『ユーズド』と入力。

テキストURLをお届け。


サポートいただけると、とても励みになります☺️ いただいたサポートは、お客様へのスタイリングのアイテム費用として使用いたします!