見出し画像

中国がコロナワクチンを輸入? ホンマかいな? という話

Twitterを見ていると、「中国がコロナワクチンを国外から輸入する」というつぶやきがあって、ええっ!? となりました。もし本当だとしたら、いままで自国産のワクチンにこだわってきた中国にとって、かなり大きな変化になると思ったからです。

しかし、ちょっと直感に合わないというか、ホンマか? という気がしたので、少し調べてみることにしました。

+++++

まず、そのつぶやきの情報元となっていたのはこれ。

上海市人民政府が今回の市内でのウイルス流行を受けて、このような施策を打っていくから協力すべし、ということを傘下の各政府機関に伝える通知です。各単位(企業・施設など)がPCR検査など感染対策に関する支援を行うことや、影響を受けた事業体が正常な運営を行うための優遇措置など、市民への影響を最小限に抑えるための施策が21項目にわたって述べられています。

その一番最後の21個目、「保障疫情期间城市有序运行」(パンデミック期間における秩序ある市の運営保障)という項目に、「支持新冠病毒疫苗和治疗药物进口」(新型コロナウイルスのワクチンと治療薬の輸入(进口)を支持する)という文言があったことが、今回「中国でもワクチン輸入開始か?」という話が流れた根拠です。

しかし、これは「上海市人民政府」が「市内の自治体など」に向けて出した通知です。これがただちに中国が外国からワクチンを輸入し使用する方針を決めたことを意味するとは、到底考えられないというのが個人的な見解です。

そもそも、この中国語の「|支持《zhi chi》」というのがやっかいというか、どうとでも取れる言葉ではあります。「支持する」だけであって、本当に輸入するかどうかまでにはかなり含みがあるように思います。

いま上海では感染が広がっており、苦しい封鎖措置が続いているため、「中国は焦っているのだ! 国外からのワクチン導入も辞さない構えなのだ!」と言われると直感的に信じてしまいそうになるのですが、これについてはちょっと立ち止まって考える必要がありそうだな、と思いました。

+++++

ちなみにこの件については、中国国内ではあんまりニュースになっていません。僕がいつも見ているニュースサイトの中では、わずかに2、3件ほどがこのニュースを取り扱っているのみでした。

同じく上海市での当該の通知について扱いつつも、ワクチンの件を見出しに含めていないニュースもありました。

もし本当に国の方針が変わるんであれば、もうちょっと大きな扱いになっていてもよさそうな気もするので、やはりワクチンについて大きな動きがあるとは考えにくいような気がします。ちなみに、人民日報など政府色の強いメディアからはこの件についての言及は見つかりませんでした(探し方が悪いだけかもしれませんが)。

一方、英語メディアなんかではこの件に関する言及がちょこちょこ見つかりました。こちらはCNBCの記事。ビジネス系のメディアが多い気がしました。

いずれにせよあまり大きなニュースにはなっていないようで、騒ぐのはまだ早いということは言えそうです。

+++++

以下、さらに個人的な予想などを以下に置いておきます。なんら専門性を持たない一個人の書き散らかしに過ぎないので、その点ご了承の方だけお読みください。

ここから先は

775字
この記事のみ ¥ 200
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

いただいたサポートは貴重な日本円収入として、日本経済に還元する所存です。