見出し画像

50歳で保育士資格とれたー!

2年前の4月に、保育士養成の専門学校に入学して、今年の3月に無事に卒業できた。そして、現在、親子ひろばで週3日、午前中だけだけど、保育士として働いている。
48歳から通い始めれば、50の歳で保育士資格が取れると思って行動したけど、きちんと形にすることができたのは、自分でも頑張ったなと思う。

2年間で、2週間の実習が3回あって、最初の実習のときに、息子の高校受験がかぶってしまって。今思えば、いろいろしんどかったな。
でも、私が早朝から夜まで実習でいなくても、息子も飄々と受験をこなしてくれたし、娘は家のこといろいろと手伝ってくれて、本当に助けてもらった。
こういうことがあると、子どもたちも成長するよね。

実習が大変なのは話には聞いていたけど、本当にしんどかった!
普通に朝から夕方まで働いて、そのあと日誌を書かないといけないから、とにかく睡眠時間が減らないように気をつけた。
特に、最初の実習は施設実習だったんだけど、家を7時前に出て、8時半から18時まで実習して(休憩2時間)、それからダッシュで帰って19時過ぎくらいに家について、まずお風呂入って、ご飯の用意して、21時前には日誌を書く態勢に入って、23時、24時までには書き終えて寝るようにしてた。

それがいちばんキツかったから、その後の保育所の実習は、家から近かったし、息子の受験を終わってたし、体はそんなにツラくなかった。
1回目の保育所実習は、精神的にしんどかったなあ><

2年生の最後の実習も、いろいろ大変なことはもちろんあったけど、子どもたちと楽しく過ごせたので、なんとなくいい思い出になった。
責任実習とか、本当に心臓バクバクで終わるまでずっと胃がキリキリしてたけど、お世話になった先生がとてもたくさんアドバイスしてくださって、とっても勉強になった。
今、仕事していても、全然アイディアとか浮かんでこないし、経験を積んでるってすごいなと思う。

仕事は、やっと先生たちのやっていることの意味とか、少しずつ理解できるようになってきたところで、仕事らしい仕事なんてまだできてないから、早く慣れて、少しでも役に立てるようになりたいなと思ってる。

でも、とにかく、「50歳で保育士資格をとる!」っていう目標を立てて、それを実現できたことに関しては、自分を褒めてもいいかなって思う!

よろしければサポートお願いいたします!