見出し画像

刺繍ミシンを買おうか悩んでる方へ 番外編

家庭用、職業用ミシンのお話をしてきましたが、じつは最近、見た目職業用ミシンのようなモデル(40万ほど)が出始めています。
商品名も職業用ミシンとなっていて『これいいじゃん!』とおもいました。
しかし出始めたばかりなのと、ちょっと気になるポイントがありましたので書いてみます。

■気になった点

先の投稿でも書きましたが、職業用ミシンの高い理由ってのが意外とハッキリしています。にもかかわらず安価で販売出来るとは??
そう、もしかしたら内部パーツに若干不安がありそうな、なさそうな・・・

■保証期間が3年?

これも知っている方なら『??』となる部分かも。
家庭用はほとんど3年保証が付いてきます。+販売店による独自保証とかもあるとおもいますが、基本新品はメーカー保証3年です。
対して職業用ミシンは1年しかついてません。業務用は1年が基本のようです。
その業務用と謳っている商品が何故か家庭用と同じ3年保証付きでした。
それって中身は・・・

■サポートは万全か

職業用ミシンはその性質から簡単に修理点検が出来ません。調子悪いからと担いでお店に運べないですからね。大手はこのサポートがしっかりしていますので安心ですが、果たして廉価版はどうなんでしょう?

■ちょっと不安

もちろん実際に試していないので勝手なことは言えませんが、いろいろ調べてみた答えとして、職業用ミシンの良いとこ取りした家庭用刺繍ミシンなのかな?
それが僕の感想です。これは決して悪い評価ではなく、こういうのあっても良いんじゃない?っと僕は評価します。
ただ、廉価版とは言っても安い買い物ではありませんので、初めての刺繍ミシンには厳しい気もします。

■値段を気にするのは当たり前ですが

どんなモデルでも新品の刺繍ミシンは高額商品であることには違いありません。だからこそ値段より自分の欲しい機能があるか、自分の作りたい作品、世界観を表現出来るのかを最優先にするべきです。妥協したって高額商品には変わりありませんし、むしろ妥協して10万20万払う方が勿体ないとおもいます。

以上が僕が刺繍ミシンに出会い、使ってみた感想です。
当然ベテランの方とは見方も解釈も違うとはおもいますが、初心者ならではのリアルな感想は同じ刺繍ミシン初心者さんには頼もしい意見ではないでしょうか?(自分で言うのも恥ずかしいですが)
何故かって?
それは慣れている方と初心者では根本的な受けとらえ方の違い、基礎知識が無いが故の疑問の持ち方、慣れている方には当たり前のことですら初心者には大きな壁になっていたりと、ベテランの方には見えない何かにつまずいているものだからです。

■最後に

刺繍ミシンの購入を悩んでいる方のほとんどが作品作りが好きで、自分の世界観を持ってらっしゃると思います。
そんな世界観を刺繍ミシンは形で表現してくれます。
僕は人生の中で間違いなく買ってよかった部類に入りますね。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,881件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?