見出し画像

阪大医学部編入VS香川大医学部編入(正規)

来週で12月になり、来年度医学部編入受験生は山場に入ったと思います。

この時期は狂ったように勉強していました。

例年通りなら、阪大まであと7カ月・香川まであと半年

なので後悔のないように頑張ってください。

本番頑張ることも大事ですが、普段から1点を意識して勉強していました。
頑張ってよかったです。

日本最難関の編入試験

日本一難しい編入試験を突破して医学生になりませんか?

2025年度大阪大学医学部編入試験まで

あと約7カ月となりました!

あなたの挑戦をお待ちしております!!

大阪大学対策マガジン

大阪大学二次試験対策

医学部学士編入志望理由書

阪大医学部学士編入と、香川大学医学部学士編入正規合格はどちらが難しいか?考察してみました。

はじめに

阪大医学部学士編入と、香川大学医学部学士編入正規合格はどちらが難しいか?

医学部編入をご存じでない方は、当然大阪大学の方が難しいと思われますが

募集定員の関係から「阪大より香川正規の方が難しいのではないか?」と受験期のころ思いました。

そう思われた受験生は私だけではないはずと思います。

比較される背景

医学部学士編入試験の中で香川大学は難関で、筆記の実力がある程度必要です。

香川大追加合格となると、下記大学からも可能ですが、正規合格となると難関です。

日本大学・東海大学・駒澤大学・専修大学
近畿大学・産業大学・甲南大学・龍谷大学

難関私立大学

筆記試験で点が取れると合格可能性が高くなります。

大阪大学が2022年度入学試験からTOEICを導入したことにより

香川大学の正規合格難易度はここ数年(2022~2023)で上昇しています。

試験日程による難易度の変化

医学部学士編入試験は早くて5月から、12月にかけて一年中どこかで試験があります。

阪大以外の医学部編入試験は試験日程によって難易度が変化します。

医学部編入では前半校と後半校と分けられており、

前半校:6月~8月
後半校:9月~12月

前半校で合格した方は後半校には受験しに来ない人が多いので、基本的に後半校の難易度が下がります。

なので、前半校の香川、鹿児島などに正規で合格するのは、後半校の弘前大学などに合格するより難しいと言えます。

北海道大学・名古屋大学は旧帝大ですが、少なくとも筆記試験に関しては前半戦の香川正規より易しいと思います。

試験科目が似ている

一般入試ではどの大学もほとんど同じですが、学士編入試験では大学によって科目がバラバラなので個別に対策が必須です。

しかし、下記のように阪大と香川大はほぼ共通しています。

大阪大学

英語(TOEIC or TOEFL)
物理(大学レベル)
化学(大学レベル)
生命科学(高校~大学レベル)

香川大学

英語(TOEIC)
物理(高校~大学レベル)
化学(高校~大学レベル)
生命科学(高校~大学レベル)

募集定員

阪大 10名
香川大 5名(正規)

以上を踏まえて香川正規合格難易度が上昇する中、

それでも大阪大学の方が難しいと思っています。

その理由の一つ目は

①問題の分量が大阪大学の方が多い

大阪大学の試験時間は

5時間(物理学、化学、生命科学)

香川大学の試験時間は

2.5時間(自然科学総合問題)

②試験範囲が大阪大学の方が圧倒的に広い

物理

香川は波動や大学電磁気の問題はあまり見かけませんが、阪大はがっつり出します。

化学

香川化学は過去問10年分解けばある程度パターンが見えてきますが、阪大化学は理論化学、有機化学共に幅広く出題されます。

阪大化学合格者平均ぐらい得点した身としては、香川大学の化学はかなり余裕がありました。

1ミスするかしないかの世界です。

生命科学

2023年で難易度は香川大学に逆転されましたが、過去問ベースで出題されている傾向は変わりありませんので香川の方が対策しやすいです。

③問題の難易度は生命科学以外大阪大学の方が高い

物理 阪大>>>>>>>>>>>>香川大

化学 阪大>>>>>>>>>>>>香川大

生命科学 香川大>>阪大

TOEIC 阪大≒香川大(共に平均TOEIC910~915で接戦)

全体 阪大>香川大

香川大生命科学は2022年度入学試験から記述の分量が急増し、日本の学士編入試験で最高レベルの難易度になったと私は思います。

ただ、物理化学の難易度は圧倒的に大阪大学の方が上なので全体として大阪大学の方が難しいと思います。

④意外と阪大合格者は香川を受験しない

意外と阪大合格者は香川を受験しないと予想しています。

「阪大志望」かつ「阪大に受かる実力のある」人は

地方の大学に興味がないように思います。

22歳以上の年齢で地方の大学に最低5年間拘束されることによる機会損失を考えると就職した方がいいという考えの人が多い印象です。

再受験の友人が数名いましたが、医学部なら旧帝大以外なら行かないという意見の方がいました。

私は関西の人間なので、群馬大学も受験しようか迷いましたが遠いのでやめました。

同じように関東出身、関東の大学に通われている方は

香川大学は志望度が低いうえに、

遠く感じて、

併願校として香川大学を選択せず、

医科歯科や名古屋、筑波大を選ぶ人が多いと予想しています。

阪大合格者10人が皆、香川大学を受験しにくると想定するため

阪大5位以内の実力がないと香川正規合格は難しいのでは?

と思いますが意外と阪大合格者は香川を受験しないと予想しています。

結論

大阪大学の方が難しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?