見出し画像

あなたの成績に悪影響を及ぼす“今の教育“の形とは


今日は
リケが考える
成績が上がる教育形態について。

さっそくですが結論。

リケがいらないと思うものは
この3つ。

●塾・予備校の授業形態はもういらない
●否定的な先生や友達はいらない
●計画立ててくれない人はいらない

このブログを読んでくれると

勉強環境が悪く
「やらなきゃ!」と思っても
ついだらけちゃって
成績が伸び悩んでいる状況から

勉強をコツコツ
できるようになって

成績も安定して
みるみる伸びていき

「頭いいね!いつ勉強したの⁈」って
1ヶ月後には友達や周りから
褒められるようになります。

自分の時間を充実させて
楽しい日々を過ごすこともできるでしょう。

では本題に入ります。

塾や予備校の授業っていらなくない?

1つ目について。

塾の授業は
もう、いらないんじゃないかなって
リケは思います。

今の時代、わかりやすい先生は
YouTubeで無料でたくさんいますよね。

葉一さんとかヨビノリさんとか。

わざわざ良質な授業に対して
お金を払う必要性が
なくなってきています。

オンラインの発達によって
良質な先生は

あなたが今見ている
スマホの中で
見つけることができます。

否定的な先生や友達はいらない

2つ目について

ネガティブな言葉を浴びると
自己評価が下がるから
チャレンジできない人が
どんどん増えていきます。

日本は特に
順位や偏差値で比較されるから

「無理だよw」とか
馬鹿にしてくる人って
身近にいますよね。

そんなのもできないの?とか
僕の公式ラインの教え子は
先生に言われたそうです。
教育資格を捨ててくれ。


そのせいもあって
今ではチャレンジできない人が
盛りだくさんとなり

逆に“チャレンジする人を否定する”
誹謗中傷だらけの国になっています。

もう最悪すぎる。

また
人のやる気や考え方は
環境に依存する
とも言われています。

5人の平均が自分だよ

これは有名な研究報告ですよね。

だから
否定的な人といるだけで
自分もどんどんその考えがうつるし
成績もなんなら下がっていく。

否定的な人と絡むのは
“100害あって1利なし“です。

計画立てれない先生はいらない


今の時代ってコロナの影響もあって
「やりたいことをやる」
「自己実現」の追求が

大事になっていますよね。

好きなことを仕事に!なんて言葉が
流行っている世の中。

だからこそ

やりたいことや目標に向けて
しっかり道筋を決めて
それに取り組めるかが
大事になってきているのです。

もちろんこれは
勉強もそう。

やりたいことやゴールに向けて
それがただの
願い事にならないように

計画をしっかり立てて
なにをすべきか明確にするのは必須。

自分の現状を把握して
ゴールに向けて
どう頑張っていくのか

鍵になってくる訳です。

以上がリケが思う
いらない教育形態。

そしてこれらを踏まえて
必要だと思う教育形態は

●頑張る友達との繋がりを持てる場所
●コーチングしてくれる人(勉強計画のサポート)
●わからない問題を質問できる環境

この3つは最重要項目。

またこの話を
別のブログでしますね。

この内容に共感できたり
いいね👍と思ってくれたら

右下にある♡を押したり
ストーリーで
このブログの感想を書いてほしいです。

それがリケのモチベ🔥

今日も最後まで読んでくれて
本当にありがとうございます。
ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?