見出し画像

国際協力における資金調達の仕方 ~NGOはどうやってドナーを探せるか?~ 

お久しぶりです。いや、過去の記事から結構時間がたってしまいましたね。
For English, please check below.

今回はちょっと仕事関連になります。現在

fundsforNGOs

というアメリカの財団にてインストラクターを担当しておりますが、そのビデオコースをいくつか実施しましたので、こちらはその時の関連スライド資料(全て英語)になります。基本はドナー支援のコンセプトや概念を理解するための内容となっております。

基本的には支援を受けたいNGOが如何にしてドナー確保をするか、という内容になっておりますので、NGO関係者向けの資料となりますが、例えば資金を提供している側(企業・政府系支援機関など)の関係者や、これから国際協力の分野でのキャリアを目指したいと思われる方にも参考になる情報があるかと思いますので、部分的に公開いたします(一応所属財団にて有料にて提供している資料になりますので、無料公開できるのは一部のみになってしまい、申し訳ないのですが)。

また、中身は全て英語ですが、国際協力の分野でのキャリアを目指すのであればこれくらいの英語は(辞書使いながらでも)理解できていないと目指せないですよね、という示唆も含めて、あえて日本語訳はつけておりません!実際国際会議などに出席するのであれば、これくらいは理解できないと意味ないので。

その他具体的な分野別にどういった内容のプロジェクトがよりドナー支援を受けやすいか、などを解説したコースの資料もありますが、こちらは別途ハンドブック資料を和訳して掲載しようと思っております。そのうちに・・・。

スライドを使った動画視聴のコースは財団の有料会員のみが視聴できるようになっておりますので、ご興味のある方は以下のサイトで会員登録頂ければと思います。



Here I am posting 2 sets of slides I used for the courses I held at the organization I work for, "fundsforNGOs". They mainly explain the basic concepts and principles of overseas aid activities conducted by donors.

These are for NGOs that wish to seek for donors, to gain some knowledge on how to find and win grants. However, I assume they can be useful for those practitioners who work at donor agencies, or those who wish to pursue their careers at some donor agencies. For that reason, I am making some of the slides pubic so that anyone who are interested can take a look. If you find it helpful, you can download the slides.

The actual courses with slides and videos are offered at "fundsforNGOs" if you subscribe as a premium member.




ここから先は

0字 / 2ファイル

¥ 1,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?