Aoneko Lab

キャリアとスキルアップの総合メディア「Aoneko Lab」を運営しています。https://bluecat03.net note→http://note.com/study_abroad Instagram→http://instagram.com/bluecats03/

Aoneko Lab

キャリアとスキルアップの総合メディア「Aoneko Lab」を運営しています。https://bluecat03.net note→http://note.com/study_abroad Instagram→http://instagram.com/bluecats03/

    マガジン

    • イギリス生活

      イギリスライフな日々をお届けします!

    • イギリス留学

      イギリス留学に関する情報を発信していきます。メインサイト(https://bluecat03.net/)と合わせご覧いただけますと幸いです。

    • 仕事や働き方

      仕事のことや働き方などを広く綴っていきます。

    • 旅と移動とその道具

      海外・国内旅行や観光情報などを発信していきます。

    最近の記事

    イギリスのコロナワクチン接種状況(1日10万人に接種)

    こんにちは! Aoneko( @blue_cats03)です。普段は「Aoneko Lab」というサイトに記事を投稿しています。 今回は英国のコロナワクチン集団接種状況についての記事です。 現在、英国は1日に約10万人がコロナウィルスのワクチンを接種しています。この怒涛の勢いは統計データを見れば一目瞭然です。 イギリス政府の公式サイトから統計データを確認することができます。 2021年4月22日時点で、ワクチン接種者数は3,313万人でしたので、英国の人口を約6,70

      • イギリスの知の巨人たち

        こんにちは! Aoneko( @blue_cats03)です。普段は「Aoneko Lab」というサイトに記事を投稿しています。 以前「ポール・コリアー『新・資本主義論』の感想とレビュー」という記事をエントリーしたのですが、この書籍の中で、ポール・コリアー氏が空間経済学、開発経済学、哲学などの分野にて絶賛していた研究者を今回はピックアップしていきます。 空間経済学オックスフォード大学経済学部教授のアンソニー・ヴェナブルズ(Anthony James Venables)は、

        有料
        100
        • MITスローンビジネススクールを無料体験

          こんにちは! Aoneko( @blue_cats03)です。普段は「Aoneko Lab」というサイトに記事を投稿しています。 今回は、MIT(マサチューセッツ工科大学)のスローンビジネススクールの講義を無料で受講できることを知ったので、noteにて共有したいと思います。 AsukaAcademyを活用:MITスローンビジネススクールの講義を受講 AsukaAcademyは、日本最大のeラーニング提供会社ネットラーニンググループが支援するNPO法人です。 MIT だけ

          • イギリスのプログラミング教育

            こんにちは! Aoneko( @blue_cats03)です。 普段は「Aoneko Lab」というサイトに記事を投稿しています。 今回は、イギリスのプログラミング教育について解説します。 イギリスではプログラミング教育をいち早く必修化させ、小学校でプログラミング教育が行われています。 Code.org、scratch、Hour of Code、micro:bitなど、さまざまなプログラミング教育のツールを使用して子供たちにプログラミングを教えています。 Code.

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • イギリス生活
            Aoneko Lab
          • イギリス留学
            Aoneko Lab
          • 仕事や働き方
            Aoneko Lab
          • 旅と移動とその道具
            Aoneko Lab

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            イギリスで使われるポッシュ(Posh)とは?

            こんにちは! Aoneko( @blue_cats03)です。 普段は「Aoneko Lab」というサイトに記事を投稿しています。 今回は、イギリスでよく耳にする「ポッシュ(Posh)」について解説します。 poshは、「ハイソな」「上流階級の」という意味の形容詞です。 イギリスで生活をしていると未だに感じる階級社会。poshという単語はイギリス人にとってとても重要な単語なのです。 ポッシュな人として有名なボリス・ジョンソン首相イギリスの第77代首相として知られるボ

            イギリス発祥のアサーティブな思考法

            こんにちは! Aoneko( @blue_cats03)です。 普段は「Aoneko Lab」というサイトに記事を投稿しています。 今回は、アサーティブネスという考え方について綴っていきたいと思います。 アサーティブネス(Assertiveness)は、英国の心理学者、文学者、教育者であるアン・ディクソン(Anne Dickson, Ph.D)が第一人者として知られております。 アン・ディクソンの『A Woman in Your Own Right』は、アサーティブト

            有料
            100

            「Warm Heart, Cool Head (熱い情熱と冷静な思考)」という言葉が好きだ。この2つを両立しながら社会を変革していきたい。

            イギリスでも東野圭吾が愛されるわけ

            こんにちは! Aoneko( @blue_cats03)です。 普段は「Aoneko Lab」というサイトに記事を投稿しています。 今回は、東野圭吾がイギリスでも人気な理由について綴っていきたいと思います。 東野圭吾の『容疑者Xの献身』の作品はイギリスでも特に人気です。 この作品が人気である理由は、エンディングに、読者は満足すると同時に落胆し、私たちの道徳観で『悪役』とされてきた人たちとは正反対のキャラクターを設計している点にあると思います。 加えて、イギリスの作家

            ビル・ゲイツが行うThink Weekを体験した感想

            こんにちは! Aoneko( @blue_cats03)です。 普段は「Aoneko Lab」というサイトに記事を投稿しています。 今回は、Think Weekについて綴っていきたいと思います。 ​ Think Weekは、Microsoftの設立者であるBill Gatesが一年に一度実践する「Think(考える)」を強化するための習慣です。 「シンク・ウィーク」は、1~2週間、一人で書斎にこもり、外部との連絡を一切断ち、ひたすら本や資料、論文を読む週間です。

            有料
            100

            安倍首相が辞任した日

            こんにちは! Aoneko( @blue_cats03)です。 普段は「Aoneko Lab」というサイトに記事を投稿しています。 本日、令和2年8月28日(金)に安倍総理大臣は体調不良の都合から、総理大臣を辞任されました。 歴代の総理大臣の中でも心に残る総理大臣でしたので、安倍総理がこれまでにしてこられたことの振り返りと、今後の日本について思うことなどをちょこっと綴っていきたいと思います。​ 安倍首相の実績 安倍総理は、日本経済の「デフレからの脱却」を掲げて、以下の

            コロナ後もリモートワークが当たり前の時代に【働き方2.0】

            こんにちは! Aoneko( @blue_cats03)です。 普段は「Aoneko Lab」というサイトに記事を投稿しています。 今回は、アフターコロナの世界でも、リモートワークが主流になっていくという記事です。 リモートワークを経験した働き手の意見新型コロナウイルスの影響を受け、リモートワークを余儀なくされたサラリーマンは、「自宅の方がオフィスより快適」と感じた方が、多少なりともいたはずです。 実際に筆者の周りでは、ロックダウンの解除によって、オフィス再開が始まる

            EU圏内の入出国情報(アフターコロナ)

            こんにちは! Aoneko( @blue_cats03)です。 普段は「Aoneko Lab」というサイトに記事を投稿しています。 今回は、新型コロナと欧州連合(EU)の移動についてです。 新型コロナウィルスの感染拡大を防止するため、EUで制限されてきた加盟国間の移動が、2020年6月15日から、本格的に再開されましたので、各国の移動の緩和状況を整理しました。 EU内移動の緩和状況は、上図に示しましたが、各国の移動緩和状況は以下のとおりです。 【①フランス】 6月1

            前澤友作氏の新事業「株式会社 小さな一歩」の会社概要をまとめた記事です。社長は伊澤文平氏。前澤友作氏は取締役CRO(最高リスク管理責任者)のポジションです。前澤氏は社会課題を解決する事業に焦点を当てているように感じ取れました。https://bluecat03.net/trend/chiisanaippo

            【リモートワークの問題点】 私は「環境が人を育てる」と思っているので、特に新入社員などの若手は、上司の何気ない会話とか、同僚が怒られているとかが、彼らにとって凄く大事なInformationになるので、在宅勤務だと「どうやって成長していくんだろう?」って心配になるときがあります。

            コロナを経験した僕たちのこれからの働き方

            こんにちは! Aoneko( @blue_cats03)です。 久しぶりにnoteを投稿します。普段はAoneko Labというサイトに記事を書いていますが、今後は定期的にnoteを更新していこうと思います。 さて、今回は「コロナ後の我々の働き方が徐々に変化していく」といった内容です。 この記事を書こうと思った経緯ですが、昨今の新型コロナウイルス感染症の影響で、ビジネスマンの戦闘能力がいい意味で可視化されたと感じ、それについての所感と、筆者なりの提言を少し示したく、筆を

            有料
            100

            イギリスMBA合格者によるインタビュー対策のすべて〜奨学金を獲得できた秘訣も記載〜

            本記事は、2019年3月にイギリス ラッセルグループ(Top24の名門大学連合)の大学2校に合格した筆者の原体験を基に、イギリスのMBA入学試験の1つであるインタビューの対策法を紹介します。 本記事を読む前に、筆者が運営しているサイトの「イギリスMBA合格者によるインタビュー対策方法の紹介」をまずは読んでいただければ幸いです。 また、筆者がイギリスの大学に合格した内容は、「3ヶ月でイギリスのMBAに合格した方法」に記載しております。 本記事は、上記ブログの内容をより具体

            有料
            3,800