見出し画像

フィアー・ザ・ウォーキング・デッド

真の終末の幕開けー生き抜く代償ー
「ウォーキング・デッド」と同じ設定、世界観。
常識と想像を遥かに超えたサバイバル・パニック・ドラマ 降臨!!

「ウォーキング・デッド」のスピンオフシリーズ!!「ウォーキング・デッド」からモーガン・ジョーンズ(レニー・ジェームズ)が参加。本家の世界と交錯しながら、変わり果てた世の中で巻き起こる人間模様を描く!スピンオフらしさが増して本家ファンも更に楽しめるように!!

「ウォーキング・デッド」よりも展開が早く、緊張感が持続、見応えのあるドラマ性も増して、感情移入しやすいキャラクターも登場!本家同様、ゾンビ達と戦うスリル感だけでなく生き残った人間同士の苦悩や葛藤もあますところなく抉り出す。そして複雑に絡み合った人間関係や心理模様を描くことにより、物語に深い奥行きと感動を与えることに成功し、人間ドラマ重視なストーリーを展開していく。

完全に独立した話でもあるので、「ウォーキング・デッド」未見の人でも、本作から楽しむことができる。

人間の恐ろしさにより焦点を当て、原作者自身が作り上げるひと癖もふた癖もあるオリジナルキャラクターは、非常に魅力的で、みるものを引きつけてやまない。次第に「ウォーキング・デッド」の世界が・・・。

最初はキャラクターに魅力が無くて、観るのをやめようかと思ったのですが、本家同様徐々に面白みを増してくる。とは言ってもやはり本家のキャラクターの濃さには敵わないので少し薄味ではある。

それを補うようなスピーディーな展開が次の一話へと手を伸ばさせるのは上手いなぁと感じる。残念なのは本家よりも簡単に仲間が死んでしまう事。もっともっとキャラクターに印象付けさせてからのほうが良いのにと感じるのだが、それはそれで展開を考えれば正解なのかもしれない。

荒廃した世界的にはこう言ったサラッと仲間が死んでしまう方が良いのかもしれないのですけどね。本家よりも仲間の繋がり、絆が薄い感じがしますね、だから死んでも「あらま」って感じなのかもしれない。

本家に比べると生存者がそれぞれわがままで、少しアホ、そのせいで何度もピンチに陥る、その繰り返しで少しづつ学んでいく様子も描かれているので、そこはとても良いですね、本家と違って必死過ぎる圧倒的リーダーが存在しないってのも展開が早い要素の一つなのかも。本家ではリックがリーダーである重圧に悩み苦しむシーンがズルズルと語られており、それはそれで凄く大事ではあるのですが、展開が遅いと言って離れた人を作ってしまった要因でもある。そう考えるとこちらはライトで観やすいと言える。

心の葛藤があまり深く描かれていない=展開が早い

という事なのでしょう、それがいいかどうかは観る人が決めるとして、私はこっちはこっちで「面白い」と感じて見続けています。

一番残念なのは「悪党がショボい」事かなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?