見出し画像

【効果あり!】ノートPC熱対策

ノートPCのファン音を静かにする熱対策をいろいろ試行錯誤していました。自作ですが、かなり効果があった対策を紹介します。

私の家用PCは、2017年くらいに買ったDynaBook Vz72 。今は亡きTOSHIBAのロゴが気に入ってて、今も使っています。
今でも性能は必要十分ですが、この時期にマルチモニタにすると、ファンが爆音になります。

7年前のPCですが、私の使い方では今でも余裕で使えています。

やったことは4つ

  1. ダイソーで買ったEVAの足でPCの後ろ側を浮かす

  2. CPU直上に、ヨドバシで買ったヒートシンクを置く

  3. ヒートシンクと机の天板までの隙間(約4㎜)を熱伝導シートで埋める

  4. アルミ板の冷却板の上にのせる

裏側
EVA(ダイソー)の丸足で後ろを5mmほど浮かせ、
ヨドバシで買ったアルミのヒートシンクをCPU直上に貼る。
これだけだと、爆音問題は「少しマシになった?」程度でした
ヒートシンクと熱伝導シート
熱伝導シートをヒートシンクの大きさに切って上に貼りました。
4枚重ねると厚さが約4㎜になり、EVAの足とほぼ同じ高さになりました。
一番上に細いシートがある理由は、傾斜によって出来るわずかな隙間を埋めるためです。
冷却台
7年前にパソコンを買ったとき、あまりにファンがうるさいので、A4サイズくらいのアルミ板(パンチングメタル)を買って、上にPCを置いてみたのですが、ほとんど効果がありませんでした。
捨てずにとっておいたものを再利用。
空気を通すため、EVAの足で後ろを少し浮かせました。
横から見た感じ
CPUの熱が、ヒートシンク、熱伝導シート、を介して、アルミの冷却台に伝わります。
使用中はこんな感じ。
冷却台の存在はほとんどわかりません。

熱対策の効果は絶大!
ファン音がストレスのないレベルになり、かなり快適になりました。
使い方次第ではうるさくなりますが、依然と比べると差は歴然。

PCをリビング等に持っていってバッテリーで使う時は、マルチモニターではなくなるので、冷却台がなくてもほとんど無音で使えています。

デメリットは、カバンに入れて持ち歩くときに足が邪魔なのと、モニターを反転してタブレットモードにすることが出来なくなることですが、いずれも今の自分にはそうする機会がほぼ無いので無問題。

なにかの参考になれば幸いです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?