studio_nanca

/japan/kansai/kyoto いつも「なんか」が口癖。 “かわいい”コト・モ…

studio_nanca

/japan/kansai/kyoto いつも「なんか」が口癖。 “かわいい”コト・モノ・空間を模索しています。文化や伝統なども勉強中。 アートディレクション|デザイン|ライティングetc

最近の記事

ワーケーションに行く|(準備編)

 社会人学生として学ぶ中で、フィールドワークのとっかかりとしてもいいと考えたワーケーション。 正社員としての仕事を失った私は、とりあえず、ずっとやってみたかったワーケーションをしようと動きはじめた。それは大きな肩書をなくした私が「いったい、自分が何者であるか」ということを今一度考え直す良い機会かもしれない、と素直に思ったのもある。  まず、私が試したワーケーションに選んだのは、「福井の越前海岸」と「広島の呉市(倉橋島)」の2つでした。  ともかくどこかに行くなら、あまり

    • 今だから「実験」してみよう

      いま社会人大学生として学びなおす中で、「なにかしたいな~」と思われるかたも多いのではないのかな・・と思います。 そんな中、実は私自身も実体験を通じて「実験」しようと考えていますので、しばらくはその実験をつづることになりそうです。 きっかけ「実験」したいとおもった分岐点大きなきっかけは、仕事です。 具体的には、今の仕事を離れることになったことがきっかけで考えるようになりました。 元々、デザイン系の仕事をしているのですが、フリーランスに憧れながらも、蚤の心臓を持つ私はあくま

      • ライター活動について

        こんにちは。studio_nancaです。 さて今回は、 studio_nancaでさせていただいている“ライター活動”についてお伝えしようと思います。 ライターと言っても駆け出しなので、つたないところが多く・・・(語彙力も乏しめなのですが)大変恐縮なのですが、kyoto letterという媒体で月1回ほど掲載させていただております。 私は、《コト・モノ・空間》について深く知りたいと思うことが多く、kyoto letterでは《京都の建物空間》について書かせていただいて

        • はじめまして

          はじめまして。studio_nancaです。 なんか“かわいい”と思える《コト・モノ・空間》について、仕事にしていきたいと考え、京都芸術大学で2021年から学びなおしています。 現在は会社員をしながら、空間に関するライターや芸大の課題を含めた創作活動をしております。 今後も作品などをアップしていきますので、あたたかく見守っていただけると嬉しいです。

        ワーケーションに行く|(準備編)