見出し画像

【はっか油の愉しみ】by英香制作室ラジオ

👇本日の英香制作室ラジオはこちら👇

【家事のおともにハッカ油】

アロマオイルにものすごく詳しいわけではないのですが。

それでもわたしにとって、日々の暮らしを心地よくするなくてはならない存在です。

なかでも特に日常的かつ実用的に愛用しているのが、ハッカ油であります。

ドラッグストアとかに地味に陳列されていて、とてもお手頃な価格なのも嬉しいハッカ油は、わたしの家事を心地よくする大切なアイテムです。

とにかくわたしが愛用しまくっているのはこちらのタイプです👇

食品添加物というカテゴリーになってて最初はびっくりしたのですが、使うにあたって安心感は増しますよね。

床の雑巾がけをするときに、濡れ雑巾にハッカ油をぽたりとたらしたり、トイレ掃除のあと、消臭剤がわりにハッカ油をたらしたり。

布ナプキンのつけ置き洗いにもハッカ油をぽたり。ちびの上履きのつけ置き洗いにもぽたり。

日常の家事仕事のそこかしこでハッカ油が良いシゴトしてくれてます。

夏になるとスプレータイプも結構愛用してます。マスクにシュッとひと吹きすると、すーっとスッキリしてちょっと気持ちいいと思いますよ。鼻詰まりとか花粉症とか目がかゆいときとかにもおすすめです。

これね👇


【きっかけは本との出会い】

ポッドキャストでも紹介していますが、そもそもわたしは前田京子さんの『はっか油の愉しみ』という本に出会って、猛烈な勢いではっか油に目覚めました。

こちらね👇(Kindle本もあるよ)

そもそもの始まりは『ひとさじのはちみつ』で彼女を知り、めっちゃ面白し人だなー!と思って深追いしてはっか油にたどり着いたわけなのですが。

前田京子さんは、ご経歴を見るととってもインテリな方だからなのか、好きになるととことん調べ尽くすタイプのようで、その方面の学術書などをたくさん読んで活用方法をまとめたりなさっているので、読んでてものすごくためになるし、さらにどうやって日常に取り入れたらいいのかもわかりやすく、なおかつ読みやすい、というので、ものすごくおすすめなんです。

こちらね👇(Kindle本もあるよ)


ご興味ある方は、ぜひお試しあれ♡


余談ですが。

偶然にも、『はっか油の愉しみ』のタイトルにあるこの「愉しみ」という漢字に対する前田京子さんのこだわり感が、わたしのこだわりに似てるかもしれなくて、最近さらに萌えています。

というのも、わたしのポッドキャストのタイトル、『人生を愉しむ天才になりたい』でも同じ「愉しむ」の漢字を使っておりまして、わたしがあえて「楽」ではなく「愉」を使っているのにはちょっとしたこだわりがあるのです。

そのこだわりとは、一見はたから見たら楽しいのかわからないようなことでも、自分の心の中、アタマの中でものすごく愉しめる、充実している、そんな状態を表したくて、「愉」という漢字を選びました。

日々いろんなことを思いっきり愉しめる人になりたい、そんな思いをこめて『人生を愉しむ天才になりたい』と毎日ぼやいているわけなのです。^v^


応援頂けると嬉しいです❤ ^v^