見出し画像

Student Pavilionにて開催されるセッションを一挙紹介!

こんにちは!ITAMAE事務局です!

本記事では、SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup ProgramのStudent Pavilion内で開催するコンテンツとして、ITAMAEメンバーがオリジナルに企画したセッションをご紹介します!


Pavilion Sessionの概要

上図はタイムテーブルの通り、会期中はStudent Pavilion ステージにて5つのセッションが企画されています!
セッションの概要と登壇者を順に紹介していきます。

セッション①起業家への道をここからはじめよう 〜スタートアップというキャリアへの入り口を考える〜

スタートアップという言葉を聞いたことがある人は多いかもしれませんが、
それを自分のキャリアの選択肢として考えたことはあるでしょうか? 
本セッションでは、様々なキャリアを経て活躍する起業家をお呼びし、
スタートアップというキャリアとその入り口について議論します。
まずはこのセッションに来て、起業やスタートアップを肌で感じましょう!
※本セッションは13:00より開始されるITAMAEワークショップと連動しています。是非ワークショップ参加希望者はこちらのフォームよりお申込みください。

セッション②スタートアップで生き抜くためのメンタルヘルス戦略


スタートアップにおけるキャリアにはメンタルヘルスの問題が付きものです。私たちは大きな夢を描くなかで、自らの心とどう向き合っていけば良いのでしょうか?本セッションでは、将来の私たちに向けた、スタートアップで生き抜くためのメンタルヘルスの処方箋を一緒に考えます。

セッション③「夢」を起業で叶える

起業するということは、やりたいこと・実現したいことを叶える手段にもなりえます。本セッションでは、夢の実現のために起業して活動されている方をお呼びし、多様な起業の在り方を考えます。

セッション④「社長」ではない立場からスタートアップを作る ~グローバルに活躍するCxOとしてのキャリア~

スタートアップを創っている人と聞くと、多くの方はCEOを思い浮かべるのではないでしょうか。しかし、実際にはスタートアップは多様な役割の人によって作られています。本セッションではCxOに焦点を当て、CxOだからこそ実現できることや組織内のポジショニングについて考えます。
※本セッションは12:00より開始されるITAMAEワークショップと連動しています。是非ワークショップ参加希望者はこちらのフォームよりお申込みください。

セッション⑤Day0からグローバル

スタートアップを創る上で国内市場を取りにいくのか、グローバル市場も視野に入れていくのかは、事業を考える上で大きなポイントの一つです。
このセッションでは、グローバル展開を見据えて起業された方々がそれぞれの見ている景色をもとに議論します。

おわりに

Pavilion Sessionは色々なテーマで5回開催されます。特に、セッション①と④は、直後に開催されるワークショップとも連携しています。詳しくは先に公開しているこちらの note 記事をご参照ください。

ご興味あるセッションだけのご参加も、全てにご参加いただくのも、きっといい経験になるかと思います。
当日、皆さんにお会いできることを楽しみにしています!

SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program概要

SusHi Tech Tokyo(Sustainable High City Tech Tokyo)2024 Global Startup Programは、最先端のテクノロジー、多彩なアイデアやデジタルノウハウによって、世界共通の都市課題を克服する「持続可能な新しい価値」を生み出す、持続可能な新しい価値を発信するアジア最大級のグローバルイノベーションカンファレンスです。
詳しくはこちらのHPをご参照ください。
開催日:2024年5月15日(水)・5月16日(木)
開催場所:東京ビッグサイト 西展示棟1/2ホール(東京都江東区有明3-11-1)

ITAMAEについて

ITAMAEの活動詳細については、下記の記事をご覧ください。

お問い合わせ

※取材等も受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。
SusHi Tech Tokyo 2024 ITAMAE
mail:stt2024.itamae@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?