見出し画像

Go To 予防策。コロナを調べる"PCR検査"のいろは。

 ライブ観戦や出演するにあたって、コロナウイルス感染防止のため、PCR検査が導入されていたり、テレビのニュースになれば当然のように出てくるようになった言葉の一つだ。つり革広告にも医療機関名と共に出てくるようになった。
検査をしたい理由は多種多様で、風邪の症状が出たためや、出勤のために会社へ提出、保険として感染していないか知りたいなどがあるだろう。

 そもそもPCR検査とはどんな検査なのだろうか。もし自費で行う場合、費用の相場はどれぐらいなのか調べてみた。

 手始めにPCRとはなんだろうか。
PCRは英語の頭文字を取った略語であり、正式名称はpolymerase chain reaction(ポリメラーゼ・チェーン・リアクション)、日本語にするとポリメラーゼ連鎖反応と訳される。
専門用語が飛び交っているが、要約すると、遺伝子を増幅させる実験技術の一つと認識していただいて構わない。

 どのような実験技術かと言うと、二重鎖のDNAと、増幅させたい遺伝子を転写させるプライマーと呼ばれる核酸など、様々な物質を溶液に混合させる。
 さらにPCR装置と呼ばれる装置を使用し、100℃近くの熱を加えると、DNAが二重鎖から一本鎖になり(熱変性)、少し温度を下げることにより、一本鎖のDNAとプライマーが所定の位置に結合する(アニーリング)。ある温度で一定なると、プライマーと酵素(DNAポリメラーゼ)がDNAの塩基配列を読み取り、複製していく(伸長反応)。
熱変性、続いてアニーリング、最後に伸長反応のサイクルを何十回、n回と繰り返していくと、2のn乗ごとにDNAが増えていく仕組みだ。
他にもRT-PCR法(real-time PCR法)というのもあり、RNAというDNAを酵素を介して転写される核酸複合体を、DNAに戻してから、先ほどのPCR法で増幅させる方法もある。

 ここまではPCRの説明を行った。

次に、ウイルス感染の陽性か陰性かを調べるPCR検査はどういったものだろうか。

 被験者は医療関係者の手により、喉や鼻の粘液、もしくは口の唾液からサンプルを採取される。
そのサンプルに液体培地を入れ、上清と沈殿物に区分する。
実はウイルス、人間みたいにDNAから構成されているものと、RNAから為るウイルスの2種類に分類される。
コロナウイルスの場合、RNAを設計図にしているので、RT-PCR法を用いて遺伝子を増幅させている。
プライマーに蛍光色素が入っているため増えていくと、もしウイルスが存在するとUVを通して、もしくは目視でも緑色の蛍光が確認され、陽性や陰性が判別される。
そして患者の手元に診断結果が届くのだ。

 普段みなさんが何気なく目にしている裏側には、このような工程がある。
コロナウイルスの有無についての検査は、PCR検査以外の他に、抗原・抗体検査もあるのでそちらもチェックしていただきたい。

参考資料:Iwasaki, S., et al. (2020). “Comparison of SARS-CoV-2 detection in nasopharyngeal swab and saliva.” J Infect.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?