見出し画像

Vol.6 いや~なジンクス

僕たちのYouTubeをご覧になっている方は、幾度となく僕がぼやいているセリフをご存じのことでしょう。
僕ら、特に僕・テラヲにはこんなジンクスがあります。

“西へ行くとき雨が降る”

よく「雨男(女)」「晴れ男(女)」と言われる人がいます。僕は「雨男」と言われるタチなんですが、それはどういうわけか西へ行くときに発揮されるのです。それも偶然にしてはおかしいほどに。

ということで今回は僕のYouTube活動で雨、もしくは微妙な天気に見舞われた回をご紹介したいと思います。

※方角は僕たちの出発地的存在の新宿・渋谷・東京駅を中心に考えています

「特急あずさ」新宿~八王子の旅(方角:西、天気:雨)

この日は乗車前に雨が降り、ホームや乗降口の床が濡れていたのを記憶しています。「いよいよ本格的に列車旅動画を始めるぞ!」という回にまさかの悪天候。これがジンクスの始まりです。

京王ライナー乗車記(方角:西、天気:曇り・雨)

まさかの2連続で曇り雨。いずれもそれほどひどい天気ではなかったのですが、時期もあり(確か梅雨だったか)曇天が続いてしまいました。

箱根・芦ノ湖遊覧船(方角:西、天気:曇り時々雨+風)

この日は前年の台風で長らく運休となっていた箱根登山鉄道の運転再開初日でした。運よく記念の臨時ロマンスカーに乗れ、久々の箱根登山電車にも乗れたのですが、相も変わらずこの日も曇天でした。さらに芦ノ湖遊覧船に乗る時に小雨が降り始め、水面移動もあってか強風が僕を襲いました(動画にそのシーンあり)。旅自体は素晴らしかったのでお天気にはどうにかなってほしかった。そんな思い出です。

「特急踊り子」OM編成グリーン車乗車記(方角:西、天気:曇り時々雨)

この回は今は無き「ホリデー快速あたみ」に乗車して伊東へ旅をした復路で、「特急踊り子」の中でも純国鉄型のグリーン車を連結したOM編成という車両の乗車記です。旅始めから曇り空で、雨スレスレのところが続いていたのですがここで雨が降りました。しかも乗車中車内で停電が起きるアクシデントも発生し、ハラハラした旅でもありました。

「快速あしかが大藤まつり」乗車記(方角:西、天気:曇り→雨)

僕が今のところ最後に185系に乗った回です。これも曇り空から雨になった旅でした。ここまでくると「ジンクス」というより「呪い」に近い部類となってきます。

「サフィール踊り子」全区間乗車の旅ほか(方角:西、天気:曇り時々雨)

このチャンネルで最多の再生回数を誇るこの回も、微妙な天気に見舞われました。本来伊豆のブルーオーシャンをお見せする所が灰色の気落ちしそうな海を映してしまいました。
またこの回と同じ日に撮った乗車記も微妙な天気、公開はしていませんが小田原から乗ったロマンスカーでは豪雨に見舞われた、ある意味悲惨な旅でした。

「E4系Max」最後の日(方角:北西、天気:大雨)

ジンクスの例外をあげるなら、北の列車を取り上げたこの回でしょう。
皆さんも記憶に新しいかと思いますが、この日10月1日はE4系Maxの最終運行日でした。そしてこの日は不幸なことに南関東あたりを台風が通過していたので、関東周辺は大雨に見舞われました。在来線の高崎線は午前中から遅延が発生していましたが、上越新幹線では大きな遅延・運休が無かったのは不幸中の幸いでした。E4系のラストをいい形に飾るための意地だったのかもしれません。

「特急湘南」大崎~藤沢の旅(方角:西、天気:雨)

高校生最後の投稿となったこの回も、ブレることなく雨でした。冒頭からラストまで雨に終始したのはむしろ潔くも感じます。

こうして、高校生時代の乗車記動画のスタート・ラスト共々雨になり、ジンクスの力強さを決定づけました。


動画を観返すと、雨の回およそ10回中、西へ行った回が8回。雨の日の旅の5分の4が西への旅という計算になります!

これ、単純に西へ行く機会が多いのでそういう統計になりがち、というのは一理あります。ところが受験後北へ東へ行く機会もまあまああったのですが、そのすべてが晴れもしくは曇りでした。雨は乗車中のにわか雨くらいでしょうか。なぜか西へ行くときにまともな天気で行けた例はYouTubeを始めて以来ありませんね。

このコラムを書いた後日は念願の出雲旅行へ出かけているかと思います。
出雲、西、、、お分かりですね。今回もうかうかとしていられませんよ。僕・テラヲのジンクスの魔の手はすぐそこにいるのです・・・。

あ~、恐ろしい


というわけでVol.6、おしまいです。
次回のコラムも、お楽しみに!


「テラヲのうぃ~くりぃコラム」の記事一覧はこちらからどうぞ!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?