見出し画像

【有馬温泉】有馬玩具博物館で3歳児が大興奮。子連れ旅行におすすめな3つの理由。

子連れ温泉旅行あるある。

「温泉のほかには行列のできたお店ばかり。どうやって時間をつぶそう?」

しかし、有馬温泉は太閤秀吉も入ったという歴史ある温泉街。古来より旅行客が数多く訪れる温泉街です。

そんな有馬温泉には子連れも楽しめるスポットがあるのです!それが、有馬玩具博物館です。

幼児が半日遊べるスポットなので、温泉街で時間を持て余す心配はありません。

うちの3歳児なんて、放っておいたら1日中いれますね。外に連れ出すのが大変なくらい。

きょうは有馬玩具博物館が子連れ旅行におすすめな理由を3つ紹介します。

(他のお子さんもたくさんいらっしゃったので、写真は撮っていません)


おもちゃで遊べるコーナーがとにかく広い

5階は1フロアすべておもちゃで遊べるコーナーです。

とにかくおもちゃの種類が豊富。木でできた優しいおもちゃが多いです。

わたしたちが行ったのは日曜日でした。

人が多かったですが、他の子とゆずり合いながら広々と遊べました。

同じ館内にレストランがある

レストランは入場料を払っていなくても入れます。

おしゃれなカフェ風のハンバーガー屋さんで、

しかも!

おもちゃで遊べます。

「(上の階で)もっとおもちゃ遊ぶ!」と言っていた息子。

そんな彼もレストランのおもちゃを見て泣き止みました。

ハンバーガーもポテトもホットコーヒーもどれも美味しかったです。

レストラン単体でもおすすめ。

おみやげにおもちゃを買える

1階にはおもちゃのお土産物屋さんがあります。

ここでもお試しで少し遊べるところがあります。

うちの子はおままごと用の木でできた卵とアイスを買いました。

このあと銀の湯に行ったら「タマゴを持って風呂に入る!」と主張し続けて困りましたが……。

帰りの車の中ではタマゴをずっと触って静かに過ごしていました。

宿泊される方も、ここでおもちゃを買って旅館で遊ぶのもいいですね~。

まとめ

有馬温泉では行列のできるコロッケや明石焼が魅力的。

しかしまあ、幼児がいるとなかなか並べないですよね。

そんな温泉街でも、有馬玩具博物館なら機嫌を損ねず楽しく遊べます。

ホテルもあるので、ここに宿泊するのもいいかもしれませんね。

有馬温泉、はじめてだけど子連れでも楽しく過ごせるかな?という方にピッタリのスポットでした。

有馬温泉に行くときの注意

有馬玩具博物館の入場料は現金、もしくはPayPayでしか払えません。

ミュージアムショップもクレジットカード利用不可でした。

有馬温泉は全体的にクレジットカードが使えないところが多いです。

なので現金をたっぷりめに持っていきましょう!

わたしは旅の後半、所持金30円でした(汗) 

ふだんクレジットカードに頼って生きている方は気をつけてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

有馬温泉に行くのはこれで3回目です。最後に行ってから10年くらい経っていたので、新鮮で楽しかったですね~。

もしこの記事が良かったら、スキ、フォローをお願いします。励みになります。

それじゃあいい一日を!

血液内科専攻医
いちご🍓
X(@Strawberry1Mi1k)
TikTok(@medical.korean)
HP(https://haneul-medical-planning.com/)

この記事が参加している募集

#育児日記

48,996件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?