見出し画像

慶應幼稚舎を目指す“慶應に無縁なご家庭”に贈る!「福澤諭吉(幼稚舎)研究」

考査本番まで1年を切っている
前年12月に、
軽い気持ちで幼児教室に行ってみてから、
担任の先生に導かれるままに、
慶應幼稚舎を目指すことになりました。
しかし、妻も私も、
慶應には縁もゆかりも無く…。

当初、
「過酷な中学受験はさせたくない、絶対に!」
「大学の附属小学校なら、どこでも!!」
との切望だけで始めた小学校受験。

あれよあれよと、
大学の附属小学校(慶應幼稚舎、青山学院初等部、学習院初等科)、
(大学付属ではないけれど)雙葉をはじめとした
女子難関校
を目標にすることになってしまった小学校受験。

中学受験とは全く異なる、別種の過酷さに
心身を擦り減らす。

そして、成り行きで、
“小学校受験の最高峰”、”小学校受験の東大”、
慶應幼稚舎を
第一志望にすることになってしまった。

願書を書くためには、とにかく、
慶應を知らなければならない。
慶應義塾大学の建学精神、校風、
幼稚舎教育の特異性を知らなければならない。

競争相手は、生粋の慶應家庭。
彼らに勝ることは無理でも、
さほど劣らない願書を書かないとなあ。

というわけで、
幼稚舎関連の書籍を探り、
せっせと買い込み、
せっせと書き込みをして、
せっせと付箋を貼って、
慶應義塾大学の建学精神、校風、幼稚舎教育
を研究し、
せっせとノートにまとめたのでした。

知れば知るほど、建学者の福澤諭吉先生の偉大さが
身に沁みました。

こりゃ、すごい学校だ。

「慶應=お坊ちゃん学校」という世評とは
全く異なる、
反骨精神と批判精神と起業精神に溢れる学風が
見えてきたのです。

中学生の頃、
福澤諭吉に関するコメントをテレビで見た記憶が
鮮明にありました。


「天はひとの上にひとをつくらず、
ひとの下にひとをつくらず」
とは裏腹に、
子どもの結婚相手は
良家出身しか認めなかったらしい。

だから、建前と本音のギャップを感じて、
好きではなかった。

しかし、福澤諭吉先生。

知れば知るほど、型破りな偉人!

「個性的な人間に育てたい」という
我が家の教育方針にもピッタリ!

慶應に無縁、でも幼稚舎には入学させたい。

そんなご家庭は、多いのではないかと思います。

願書作成にかける時間を
できるだけ多くするためにも、
慶應研究にかける時間は
できるだけ少ない方がいいはず。

幼稚舎の願書研究に関する書き方に関しては、
noteにもブログにも、多種多様で素晴らしいものが
たくさんあります。

しかし、願書執筆の核となる
「福澤先生」「幼稚舎」に関する情報は
探せど探せど見当たらず、とても苦労しました。

この「中核」を押さえていないと、
私のように、
ただただ“作文の書き直し”に陥ることに
なりかねません。

そこで、私がせっせとノートにまとめた
「中核」の研究結果をお届けします。

ちなみに、読んだ本は、以下です。


【これは誰もが読む、『福翁自伝』】


【これも誰もが読む、『福翁百話』】



【これも誰もが読む、『伝記 小泉信三』】



【受験塾経営者による『慶應幼稚舎』】



【こちらも同じ受験塾経営者による『慶應幼稚舎と慶應横浜初等部』】



【慶應義塾における幼稚舎の位置付けがわかる『慶應幼稚舎の秘密』】


【個人的に幼稚舎理解が一番進んだ、『慶應幼稚舎の流儀』】


上記を読んでも、
「福澤諭吉先生の思想、
 幼稚舎教育のリンケージ」について、
私はなかなか理解は進みませんでした。

やっぱり、理解を進めてくれたのは、
「幼稚舎の教諭」による本でした。

以下の3冊のおかげで、
他の本で読んだ内容を
噛み砕くことが出来ました。

【学校もさることながら、家庭での教育が大事。『福沢諭吉 家庭教育のすすめ』】


【学び、多し!『福澤諭吉の小学校 慶應義塾幼稚舎』】


【幼稚舎教育の実情がわかる!『私が40年間実践してきた、慶應義塾幼稚舎での教え方』】


精読と解読と解釈には、とても時間がかかります。

上記の本を読まずとも、
以下に、エッセンスをまとめているので、
大幅に願書に書ける有効な時間を
確保できるはずです。

複数の知人も有効活用してくれて、
効能は実証済みです。

本以外に、
「慶應義塾史展示館」を訪問した際に
まとめた情報、
「慶應義塾福澤研究センター講座」で
学んだ情報も盛り込んでおります。

福澤先生の言葉、
それを解釈した著者たちの言葉をもとに
福澤先生及び幼稚舎が大切にしている考え方
をまとめ、
願書に生かすべき視点を綴っています。

では、福澤諭吉先生の思想世界の扉を
開いてみてください!

幼稚舎願書のインスピレーションに。

特に我が家のような、
慶應に縁もゆかりもないご家庭の皆様の
お役に立てれば!

■ 福澤教育(幼稚舎教育)のキーワード

ここから先は

7,690字

¥ 5,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?