欲と酒の話

最近アレが欲しい、コレが欲しいってものが手の届く値段にない。
(新しい家具だったり、服だったり、コスメだったり)

そして、食料がなかったり、お酒が飲みたかったりで買い物に行くんだけど、コレ!って言うモノがないことに気付いた。

お腹は減ってるし、甘い物食べたかったり、がっつり食べたかったりするけど、これといって何が食べたいかって聞かれると、ない。

コンビニに行っても、結局何も買わずに出てきたりする。

特定のものを選べなくなってるんやけど、これはなんなんやろう。

皆さん、そんな時期ってありますか?

欲しいけど、どれが欲しいかって言われると特にないみたいな。

前までは、15分とかで終わった買い物が、今日は1時間もスーパーにいた。

結局買ったものがお酒、お菓子、レタス、トマト、ヨーグルト、豆乳。

最近自分の食生活がひどすぎる。お米を炊くことすら面倒くさくて、味噌汁だけだったり、ゆで卵だけだったり、野菜だけだったり。

その反動で、カロリーを欲して、お菓子を爆食いして、次の日むくんで後悔して。

研究室配属されて、また新しい土地に引っ越してきて、周りに友達いなくて、バイトの面接受けて1年だけはちょっと....って難しい顔されたり、就活の面接受けて手応えゼロだったり、研究テーマに悩んだり。

ストレスなんかな。

ここ数日面接以外でほとんど声を発していない。

昨日はたまたま友達が電話繋いでくれて2時間くらいおしゃべりしたけど、マジで話す人がいるって大事。

今、お酒飲みながら書いてます。
さっき、虫を部屋の中で見つけて捕まえようとしたら、お酒を倒してしまって、結構な量こぼして少し萎えています。

せっかくロング缶買ったのに~!

つまみに買ったチーズビットって言うお菓子は、まあよくある食感と味かなっていう感じ。エアリアルの層になってない版みたいな。

おつまみ買うのにも散々悩んだんよね。

エアリアル買うか、食べたことないチーズビット買うか、ポテチの幸せバター買うか、韓国のハニーバターポテチ買うか、チータラ買うか、あたりめ買うか、さきいか買うかなど。

店員さんに怪しい目で見られてもおかしくないくらい、何往復もした気がする。つまみコーナーとスナック菓子コーナーと。

最初は、自分の酒の限界知ろうと思って、色々お酒買うつもりやったんやけど、今収入ないのにウィスキーとか焼酎、ワインとかに手を出すのは親に申し分けないなと思って、スト缶のロング缶1本になった。

お金さえあれば、黒霧島、ジムビーム、メーカーズマークあたりを買いたかったんだけどね。

正直、ウィスキー、日本酒、赤ワイン、白ワイン、芋、米、麦の大まかな違いは分かるけど、銘柄の判別はまだまだなんよな。

自分が、甘いお酒は苦手ってことぐらいしか分からん。

去年、ワイン専門店に行って、1日で飲みきらずに2日目、3日目、と味の違い楽しむのも面白いですよって言われて、結局1日で飲みきってしまって、2回目買いに行ったときに今度こそはと思って、やったけど、正直分からんかった。

自分の舌が鈍感なのか、酸化したとてあまり変わってなかったのかはよく分からんけど、お酒の評価を出来る大人になりたいなあと思った。

21歳で何をほざいてるねんと思われるかもしれないが、やっぱお酒をたしなめる人はかっこいいよ。

自分が周りに比べて酔わないから、尚更詳しくなれる素質があるんじゃないかと思って、色々知りたい。

今飲んでて、何を今更って感じやけど、チューハイはやっぱり甘くて好きじゃないな。

チューハイ飲むなら、ハイボール、ビールあたりの方が好き。

ではでは、しっぽり1人で飲んできます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?