見出し画像

JR東日本パスで東北旅行~荷物編

子連れ旅行なので荷物はなるべく減らしたい一方で、持っていかねばならぬものが多い!
いつもは車移動なのでとりあえず持っていけができたのですが、新幹線なのでそうも行かず、厳選はしていきました。

移動形態
・抱っこひも(必須)
・ベビーカー(必須)
下の子よりも上の子が疲れた~抱っこ~と言う可能性を考えて。うちのはAB型でちょっと重めなので、B型レンタルしようかなとも思いましたが結局自前ので行きました。
・スーツケース
悩んだのですがスーツケースになりました。正確なリットル数はわからないのですが、高さ56cmくらいの、3~4泊用くらいかな。
L字になっていて子供が座れるスーツケースをネットで見たのですが、下の子が2歳くらいになったら便利かも。今回の旅行で1家族だけそれ使ってるのを見ました。

便利携行品
・ビニール袋(ポリ袋)
子供がお菓子をちょっと残したり、ゴミが出たりが多かったのでそこら辺のポケットというポケットにポリ袋を入れておきました。
・ハンドタオル
こちらも同様、手を拭いたりエプロンの代わりに…あまり大きいと邪魔なので小さめのハンドタオルをポケットに突っ込んでおきました。
・エコバッグ、大きめの折り畳みバッグ
パンフレットや駅にあるスタンプラリーの用紙、お土産、お菓子。ちょこちょこ荷物が増えるので電車を乗り降りするときにはざっと入れて持ちやすくしておきました。
大きめの折り畳みバッグは数年前に買った福袋の袋を持っていき、手荷物が増えたときにそれ自体をまとめて1つに持てるようにしました。

子供関連
・折り畳み子供用便座
長男はトイトレ中で普段は夜寝るとき以外パンツなのですが、心配だったのでおむつで行きました。
それでもトイレ行きたいと言うこともあるので、折り畳み便座は便利です。
「くまさんのやつ使う」って言います。

これ

・おもちゃ
移動が長いので、飽きない用におもちゃは必須です。
長男用には電車のシール。百均で売っているプラレールのシールです。ペタペタ集中して貼るので少しはもちます。ただ、シールノートを忘れて、水筒とかに貼ってもらいましたw
次男用には最近好きなプルバック系のおもちゃ。食玩のトミカと、マックのハッピーセットでもらったトーマスの仲間なので、もし失くしてしまってもしょうがないなと思える物にしておきました。
ただ、まだ赤ちゃんだからよく落とすので、紐やストラップがつけられる物でも良かったなーと思いました。
・ベビーフード
1泊目のお宿は夕食に離乳食用意してくれるとのことだったので、それ以外食事数+1個。
もう10ヶ月かつよく食べるのでお弁当タイプのもの。和光堂のスプーンがついてるやつが便利です。
都市部に泊まるなら、ドラッグストアはいくらでもあるので不要かも。
・子供用パジャマ
2泊の宿共に子供用浴衣の用意はあったのですが、浴衣で寝たら絶対はだける&寒い地域なのでパジャマは持っていきました。

持っていけば良かった、忘れたもの
・子供たちの保険証
普段、母子手帳ケースにまとめているのですがそれごと忘れました。持ち物リストにも書いておいたのに…
使う機会がなくて良かったです。
・手荷物に子供の着替え
もちろん着替えは持っていきましたが、すぐ出せる手元にズボンを1本入れておくべきでした。
というのも、おむつ替えするタイミングがなくておむつがパンパンになったときにズボンまでしっとりしちゃったからです。

要らなかったもの
・お菓子
場を持たせるためにと持っていきましたが、駅で買える。行った先で買いたがる。お菓子ばっかり食べる。ので、持っていかなくても良かった。

そんな感じかな~~。
子連れ旅行に便利なものがあったらぜひ教えて下さい!
※粉ミルク、哺乳瓶、子供用歯ブラシ、おしり拭き等々は割愛してます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?