すとれえと

東京大学機械工学学科・専攻出身 学生時代は熱に関する材料の研究、その後就職し化学メーカ…

すとれえと

東京大学機械工学学科・専攻出身 学生時代は熱に関する材料の研究、その後就職し化学メーカーで装置開発に携わっていました。​・機械設計(塗布装置、実験装置の設計) ・熱流体解析(オーブン解析、塗布工程解析) ・構造解析(線形・非線形・粘弾塑性) ・分子動力学

最近の記事

機械系技術者として読んだ書籍②大学入試編

書き始めたら前段階だけで長くなってしまい、そのあと風邪ひいたり出張出張で忙しかったりしてしまいました。書籍紹介をしていきたいと思います。今回は東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻を受験したときの本を紹介します。 大学学部~大学院入試東京大学の大学院入試において機械系の人は必ず持つべきとされている本です。確かに一冊あればってぐらいの網羅度を誇りました。内部性はこれと講義の資料があればまず大丈夫だろうってほどです。 JSMEシリーズの教科書。伝熱工学と材料力学を代表例として

    • 機械系技術者として読んだ書籍

      はじめまして、機械系の技術者をやっているすとれえとと申します。初noteです。お小遣いがほしくなったので、書籍紹介として自分の勉強の過程をさらしてみたいと思います。 巷では情報系や電子工作の教育ルートはかなり整備されてきていると思いますが、機械系技術者に向けた情報は少ないと思います。その理由として ①個人で練習することが難しい 機械系のエンジニアになるための練習をするにしても、個人で行うのは難しいところがあります。部品を探すにしても個人向けにも調達してくれるのはモノタロ

    機械系技術者として読んだ書籍②大学入試編