itoさん

長野県松本市の就労継続支援A型事業所にて、Web開発をしています。障害のある方といっし…

itoさん

長野県松本市の就労継続支援A型事業所にて、Web開発をしています。障害のある方といっしょに- React, Next.js, Typescript, RDB, GCP/AWS, Firebaseなどを使ってWebアプリを開発しています。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介|はじめてのnote

はじめまして。 就労継続支援A型事業所で、障害のある方といっしょに、 Webアプリの開発業務をしています。 使える技術 主に使っているものは、 React, Next.js, Redux, TypeScirpt GCP, FIrebaes, Git/Github Flutter 経歴 理系修士卒(化学専攻) 塗料、プリンターの開発者を経て、携帯端末のアプリ開発を担当 その後、シリコンバレーへ赴任し、Webアプリの企画・開発 帰国後、独立を経て、現在は就労継

    • ソフトウェアのテストについて

      前回の記事からずいぶん経ってしまいました… 今回はソフトウェアのテストについて、一般的なことから 自分たちがどうやっているのかまでを書けたらいいな、と思っています。 ソフトウェアのテストは、その品質を担保する上で非常に重要で、 ソフトウェアの使用者(つまりお客さん)だけでなく、 開発者にとっても大切なものです。 ソフトウェアのテストとはソフトウェアのテストとは、 プログラムが設計通りに機能して、 バグやエラーがないことを確認するためのプロセスです。 テストをすることで、

      • SCRUMについて

        前回の記事からだいぶ時間が経ってしまいました。 (毎日書くつもりだったのに…) 今回はこちらの記事にでかんたんに触れた わたしたちが開発したアプリの開発手法であるSCRUMについて書きます。 SCRUMとはSCRUMは、アジャイル開発手法の一つで、ソフトウェア開発のプロジェクト管理に広く利用されています。 開発プロセスをスプリントと呼ばれる短期間に分割し、各スプリントの終わりに動作するソフトウェアを提供することを目指します。 ちなみに、当事業所は1日4時間の稼働時間とい

        • Reactについて

          いつもありがとうございます。 今日は、開発したアプリのコア技術であるReactについて書きます。 Reactとは?Reactは、Facebook(現Meta)が開発したJavaScriptライブラリで、ユーザーインターフェース(UI)を構築するためのものです。 FacebookやInstagram、X(旧Twitter)のUIに使われています。 Reactの特徴 コンポーネントベースのアプローチを採用しており、複雑なUIを小さな再利用可能なコンポーネントに分割して開発

        • 固定された記事

        自己紹介|はじめてのnote

          この就労継続支援A型事業所について

          前回、開発のフローについて書きました。 私自身はとくに障害がないのですが、 開発しているメンバー(入れ替わりがあるので、4~6名)は、いろいろChallengedな方々です。 彼らがこの開発フローを回しています。 手前味噌ですが、結構スキルある方だと思います。 ただ、いかんせん、仕事が足りていません。 彼ら・彼女らのスキルをフルに活かす仕事が足りていません。 なんか、いい手はないでしょうか… ちなみに、アプリとは関係ありませんが、 こんな展示会を開いちゃうようなイラ

          この就労継続支援A型事業所について

          アプリの開発フロー

          今日は、昨日紹介たアプリの開発フローについて書きます。 全体的なアプリ開発フローアプリの開発フローの全体像は以下の図のようになります。 フロントエンド開発 React、TypeScript、Material-UIで書かれたコードは、GitHubにホストされ、GitHub Actionsを使用してCI/CDパイプラインが設定されています。 コードがGitHubにプッシュされると、GitHub Actionsがトリガーされ、自動的にFirebase Hostingにデプロ

          アプリの開発フロー

          開発したWebアプリの紹介

          本日は、就労継続支援A型事業所の利用者さん(つまり障害のある方)といっしょに開発したアプリを紹介します。 アプリの概要このアプリは就労継続支援A型事業所の利用者さんが、その日の体調、心身の状態、薬の服用の有無、何か心配事や相談事がないか、というものを毎日業務前と業務後に入力してもらうものです。 入力された内容は保存され、スタッフが閲覧できます。 例えば、その中になにか相談事がある利用者さんがいれば、スタッフがすぐにフォローします。 これまでは、この記録はExcelで行っ

          開発したWebアプリの紹介