見出し画像

最後は自分自身で気づかないと前に進まない話。ー後輩にアラフォーことねぇが言えるのはそれだけー

   私は成人した大人の人に対して、新人とか仕事を教えないといけないひとを除き、ある一定の時間が経ったら『注意しなくなるし怒らなくなります』私は。未成年ならともかく、いい歳した大人に教えることなんてない。あとは自分で気づくのを待ちます。言われても頭に入らないからです。




  以前ね、推しだった人から『なんで教えてあげないの?教えてあげたら?』と言われたのですが、教えたのよ1回2回ならね。成人してアラサーとかアラフォーとかアラフィフの人もspoonにはいて、それで『なんで教えてあげないのよ?』って聞いてきたひともいい大人でしたけど、




    それね、教えてあげる、とその人はおもっているからこそ『1歩間違えばお節介』にもなるし、いい歳した大人ってさ、性格もなかなか変わらない。変わるとしたら、唯一変わるとしたら





  『大切ななにか失った時』です。




    そうじゃないと目が覚めない。だから、私は1-2回は教えます。あとは『放置』です。無責任とかいうけど、我が子じゃないもの。なんで他人にそこまでしてやらにゃならないのよ。自分で気づけよ大人なんだからさ。ってなりませんか?




   あのね、ドライも必要。自分の生活もある。私も友達がいたら、友達が危ないことしていたら止めるよ。でもね?やはり最後は『本人が気づかないなら放置』します。




  それ友達っていうけどね?なんでもしてあげて、やってあげて、『友達ダメにしても仕方ない』のよ。『私は友達とか相手を信じる』ことも必要だと思っている。


   気づく、と信じて離れる。




で『辛い時そばに居てくれなかったじゃん!』とかいうひとは、それまでだね。自分のことしか言わない人は友達だと思わない。私を友達だとおもうなら『おんぶに抱っこして赤ちゃんみたいにして私に甘えるだけ甘えて、私は?私が苦しいの気づいていたのか?私が大変な時手を差し伸べたか?』逆に聴きたくなるから。









  『友達とはフェアであり、対等』なのであり、私がお母さんのように面倒見たり、世話しないと自分でどうにもできないなら、それは『大きな子ども』であり、対等じゃないから『恋人おろか友達も無理』なのだと気づいたらいい。


    『推し』も無理だけどね。



私は『尊敬できる人しか推さない』

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?