見出し画像

【STORY plus通信 vol.1】 正しい情報で意思決定をしていますか?

STORY plus畑です。

今月より月に1~2回の頻度でSTORY plus通信を書くことにいたしました。

経営者・経営幹部のみなさまに少しでも有益な情報提供と
時には「ホッ」とする気の和む情報をご提供していきたいと思います。
(「ホッ」とする情報が多くなる傾向があるので気をつけます。)

お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。


ではSTORY plus通信 vol.1です。


今回のコラム

・正しい情報で意思決定をしていますか?
・今月のひとこと(「成功の大原則」)
・あとがき


__________________________________
正しい情報で意思決定をしていますか?
__________________________________

経営者は日々、意思決定の連続です。

意思決定する時点ではそれが正しい選択かどうかは分かるはずはなく。
そのような中で最後の意思決定者として意思決定をするわけですから経営者の仕事は大変です。

意思決定の際に重要なことは「正確な情報」を元に意思決定をすることです。
不正確(事実と異なる)な歪んだ情報による意思決定では結果も歪みます。

特に、組織の規模拡大につれ、社員からの二次情報をベースに意思決定をする機会が増えてくるため、その二次情報が正確な情報なのかを見極める必要があります。

そのように考えると、社員から上がってくる情報精度がポイントになることが分かります。
その為に必要なことは正しい情報が上がるためのコミュニケーションシステム(マネジメント)です。

みなさまの周囲から上がってくる情報は正しい情報だと言えるでしょうか?
事実、意見、推測を分けて情報を上げてもらっていますでしょうか?
(意図的に混ぜて情報を共有する方もいますので、要注意ですね。)

なによりも正しい情報が上がってくるための安心・安全の場が担保されてるでしょうか?
(正しい情報が上がってくるためのコミュニケーションシステムの基本です。)

私のクライアントで実際にあったケースでは、社長に近しい一部の上層部のあげてくる情報が事実と相当に異なる情報だったために、正しい意思決定ができずに、その後、組織が悪い方向に向かったという話を聞きました。
(当時はその情報が事実であると信じてしまった社長も反省をされていました。)
みなさんの会社でも今一度、情報精度という観点でみなさまの周辺から上がってくる情報を再点検してみてください。

『不正確(事実と異なる)な歪んだ情報による意思決定では結果も歪みます』

ご参考までに。

_________________________________
今月のひとこと「成功の大原則」
__________________________________

アメリカのヘッジファンド運営会社ブリッジウォーター・アソシエーツの創業者であるレイ・ダリオ氏の「PRINCIPLES」をある経営者に勧められ読み始めています。

600ページある大作なので、気合を入れて読まないとと思っていますが、
その中での一文。

非常にシンプルですが、経営にも通ずるメッセージ。

=============================
自分の頭で考えて、
1)何を望んでいるのか?
2)何が事実か?
3)2)に照らし合わせて、1)を達成するには何をすべきか?
それを謙虚に、オープンな気持ちで行おう。
=============================

とても本質的なメッセージです。

しかし、これを行うことが難しいのが経営です。
(人生もそうです。)

時には、1)2)3)が明確になっていない場合もあるかもしれません。

みなさまはいかがでしょうか。

ご参考までに。
_________________________________
あとがき
_________________________________

先日、「パパ、仕事も大事だけど、子どもとの時間も大事だよ」と
8歳のお姉ちゃんに言われていしまいました。

「うん、、、そうやなぁ。」としか言えず。
いろいろと考えさせられました。

ご家族のいらっしゃる方はお仕事と同じくらいご家族とのお時間も
大事になさってください。。。
_______________________
想いをつなぎ、未来を創る。
株式会社STORY plus
よろしければ、HPをご覧ください。
https://story-plus.co.jp/
_______________________

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?