見出し画像

瞳が輝く瞬間

ある日のレッスンでのこと

読む練習をしていると
他のやる気がみなぎる
上級生に圧され

「できない...」

とつぶやいた
子がいました。

心のシャッターが
閉まりそうになっていました。

そのときは一緒について練習をして
できるようにはなりました。

でも

「できるようになること」は
目的ではないんですよね。

「できるようになること」だけを
追い求めていたら

ただスキルが身に付いた機械のようなもの。

このあと

「今練習した言葉を使って
自分だけの
ストーリーを作るよ」

と言ったとき

その子の瞳が輝きました✨

自分という個性の表現が
学習の中心にあること

自分がそこにいるから
生まれるストーリー

自分という個性が
発揮できる英作文

学びの根底に
個性の尊重があって初めて
学習の意欲が湧いてきます。

自分の思いを人に伝えるために
言葉はあるのだから。

どこかにある
正しい答えを
見つけることが求められるだけのテストは
本当に必要なのでしょうか。


瞳の輝きを
見失うことのないように
学びの意味が見つけられるような場を
作っていきたいと思いながら
日々過ごしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?