見出し画像

Stormbound 魂を刈り取る者

こんにちは、こんばんは、佐藤です。

今回は、魂を刈り取る者について書いていきたいと思います。

使い方によっては最高の仕事をしてくれるカードかなと思ってます。ちょっと名前が長いので魂狩りってあだ名で呼んでます。

意外と見るカードなので使っている人は多そうですが、まずは性能から紹介していきます。

前回のnoteも良ければ。


魂を刈り取る者の性能

5マナ
  • レベル3 7ストレングス 1スピード

  • レベル5 10ストレングス 1スピード

自分より弱いユニットに攻撃する時、そのカードのコピーを自分のデッキに加える。

  • レベル3 7ストレングス

  • レベル5 10ストレングス

相手のカードをコピーして自分も使える様になってしまう最高のカード。遅めのデッキと相性が良い。

魂を刈り取るべきカード

是非ともコピーしたいカードは、トークンユニット系。

例としてドッペルボックやドレッドフォーンを召喚した後に出てくるユニットや、ターン開始時にユニットを召喚する建物から出てきたユニットがトークンユニットになります。

トークンユニットの最大の魅力は、0マナという事。マナが0な上にストレングスもあり、スピードも1あるという使いやすさ抜群のカードということ。

収集する者ミルズをデッキに入れなくても擬似ミルズが出来るのでかなり強い。

もしトークンユニットが相手から出なくても、緑のプロトタイプやエリート新兵などの低マナカードや、持っているアビリティが強いカードを取るのももかなり良い。

デメリットを上げるならストレングスが10になってしまうので、素が強いカードをコピーするのは微妙です。コピーしないようにしましょう。

ちょっと上手い使い方

トークンユニットは相手依存と書きましたが、本当は自給自足も出来ます。

2マナ

うつろな鬼女の性能は省きますが、死亡時に1ストレングスのトークンユニットを出してくれます。それもなんと相手ユニットとして。

ここで出てきたトークンユニットを魂を刈り取る者で攻撃出来れば、トークンユニットの完成です。自給自足。

このゲームをやってきて上の様な動きはされたことは無いですが、簡単に再現出来る動きなので現実的なコンボかなって思ってます。

これされたらちょっと上手いじゃ済まない…

最後に

魂を刈り取る者で相手のデッキの軸となるカードを取るのも良いです。

対ウィンターでオルフをコピー出来たなら回復も出来るようになるし、対スウォームでアーミをコピー出来たらいきなりストレングスが高いアーミを使えるようになるので、面白くていいカードだなと思います。

一度使ってみて欲しいなと思います。

関係ない話ですが、YouTubeに上げた動画が意外と再生されてて嬉しいです。ちょこちょこ上げますので良かったら見に来て下さい。

また次のnoteもよろしくお願いします。

次のnoteはこちらです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?