見出し画像

【Day1】主婦だけど経済的に自立したい。なんでだろう?

書く習慣チャレンジDay1。
今抱いている目標や夢。

タイトルのとおりなんですが、目先の目標で言えばCanvaを使いこなしたい。
書く習慣1ヶ月チャレンジが終わるころには、文章だけでなく画像の編集もうまくなってることを望みます。アラフォーのCanvaデビューは厳しいスタートです。
(他のかたの見出し画像やヘッダーなんかを見て、みんなすごいなぁーとため息ついてます。。)

では目先の目標ではなくて、先を見据えた目標の話。

ウチのダンナはサラリーマンで、わたしは扶養家族に入ってます。
2人目が2才になってすぐ働き始めたものの、パートで時短勤務、いわゆる103万の壁を超えないよう調整するので、わたしの年収はおよそ100万。
ウチは夫婦共に実家は遠く、子育てのサポートはゼロ。ダンナは土日祝休みだけど、平日子供が寝る時間に帰ってくることはない。
完全ワンオペ育児です。
最初はパート勤務さえ両立できるか不安だったので、ムリのないスタートにしました。

ウチは4才差の子供が2人いて、
「幼稚園と保育園」からスタート。
その後、
「小学校と保育園」→「小学校と幼稚園」を経て、今年の春からついに「小学校と小学校」に!
2人が同じところへ通う幸せを重々かみしめています。
2年で終わるけど。

やっと少しはラクになり、このままラクに過ごしていくか、フルタイムに切り替えるか否か……

と考えたとき、違和感が。
なんかちがう、と思いました。

せっかく自分の時間が持てるようになったんだから、自分の好きなことをしたい。
人に雇われて、言われたことやって、質の高いしごとしてもお給料いっしょだからモヤモヤして、こんなコスパの悪いことから抜け出したい。

そう思ってしまったので、そうすることにしました。

わたしのなかで「お金を稼ぐ」ということは「自分の足で立つ」ということとなんとなくイコールで、扶養に入ってると「自分の足では立ってなくて立たせてもらってる」感じ。
(パートしてると1本足くらいかな?)
それで満足な人もいると思うんだけど、わたしはなんかイヤ。
なんかイヤ、ということは不満に思ってるわけだから、解消したい。自分で自分に納得したい。

これが経済的に自立したいと思う1番の理由かな、と思います。
もちろん助け合いは大事だし、持ちつ持たれつでいいと思うんだけど、持たれつ持たれつではフェアじゃないし。

以前、専業主婦のママが、
「熟年離婚する!そのためにヘソクリためてるの」
て散々文句言ってたけど、
(そのヘソクリ、ダンナさんの稼いだお金でしょう?)
と正直思ってしまった。
もたれかかってるのに、それはちがうんじゃない?と。


あとは単純に、決定権持って生きていきたいです。買物とか旅行とかなんでも。子供がわたしにお菓子や課金をねだるとき、それを強く思います。。

どうやって立つかはまだ手探りですが、書くことでなにかにつながれば、と。そう思ってnoteとTwitterを始めてみたものの、まだ使いこなせずあたふたしています。
(インスタでは「コメント」なのにTwitterでは「リプ」とか!統一して~)

いつかアラフォーのSNSがんばるの会、みたいなサークル作りたい。
あ、目標がまたひとつ増えました。

最後までお読みいただきありがとうございます!もっとがんばります。