見出し画像

2024年5月の話

こんばんは。

やっと5月が終わりました。
これまでヘッダー画像はパクリでしたがネタも尽きたらあれなので今回は適当にチャートにしときました。特に決まりはありません。

早速ですが、、、
5月パフォは+1.6%でした。

初動主力の決算から最高のスタート切れたのに蓋開けてみたら微プラでした、、、

今回割と好決算跨げてたというか自分が予想していた数字より良いのが出てきたんですが、主にグロースの流動性ない株達が決算で出口になってた印象がありました。

保有でいうとリベロとかスマサポとかクックビズとか。

あとは大型でもなんとなく個人が触ってそうなツムラとかカゴメとかスシローあたりも中々クセ強な値動きしてたイメージでした。

決算モメンタマーが増えてギャップアップ増えてどうしても寄り天になってしまうのか、それとも決算前に仕込んでギャップアップ売りをしてるのかよくわかりませんが過去のチャートとか見ててもなんとなく上下問わず窓作っては埋めるスピードが早くなったなぁと思いました。実際のとこはほんまにそうなってるかわかりませんが感覚的に。

あと、PFはここまで割と分散してたのですが、5月決算はあんまり好みの銘柄がなく何個かに寄せました。

1つはこれからテーマになりそうな気がする会社なんですがあんまり自信はありません。とはいえ色んなとこから(プライベートでも)そのテーマの話をよく聞くので期待したいです、、、

グロース指数は先物が600pt割れてリバるかと思ったら翌日またギャップダウンして結局現物指数600pt割れで一旦はリバった感じ。

グロース250指数(現物)

あとは月末に良いなぁと思ったツイートがあったので掲載します。(無許可ですがすみません)

すごく共感できたツイート

ここ最近のPBR勢イキりが多くてモヤモヤしてましたがまさにこれな気がして、巷の高配当も増配率より株価上昇が上回って利回り5%が3%みたいになってるし、ここまでPBR0.7とかの会社が最近は1超えてる。

これまでが安すぎたとか市場の流れが変わったと言われればもちろんそうなんですが還元施策は出すとこはもう大体出してきた気がするというかなんというか。

あとツイートの下のとおり今もDOEとか還元とかを意識してない会社はまだPBRは0.5とかザラにあるし、かといってそんな銘柄まで買われる理由はないから真のディープバリューで安いけど買われないバリュートラップに陥ると思う。

だからといって還元系利確してグロースとか小型が買われるかと言われるとそれは違う気もするんですがちょっとでも資金の流れが来れば良いなぁと思います。(超希望的観測)

長くなりましたが今回はこんな感じですかね。

来月こそ気持ちよく勝ちたいです。
(毎回言ってる)

では

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?