見出し画像

[コラム]SDGs('21/1/15)

今年は、環境に関して昨年以上に益々切実な話として取り組まなくてはいけない年になる。いわゆる、SDGs:持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)の話。メディアでもよく見かける。

去年から、レジ袋が有料になった。
正直、「レジ袋が減ったとしても、プラスチックはもっと他にもたくさん使われているし、レジ袋くらいで何か変わるんだろうか?」と思った。でも、いろいろ調べていると、日本人1人当たりのプラスチックごみ廃棄量は米国に次いで世界第2位だから、レジ袋有料化はプラごみ削減の最初の一歩だけれども、そこから私たちの意識が変わることがとても重要なのだ、ということが最近になってやっと分かりました。

企業も含めて、私たちひとりひとりが「自分ごと」として取り組まない限り、この問題は解決しない。

レジ袋有料化で、私もマイバックを持ち歩くようにしました。ところが先週のある日、スーパーで買い物して持ち帰ろうとした時にあいにくマイバックが見当たらず。とは言え、レジ袋を買うためだけにまたレジに並ぶのも面倒で。買い物もそんなに量は多くなかったので、持っていたショルダーバックにごそごそっと買ったもの詰め込んで帰宅した。

今週になって、会社で名刺入れを探していたら、ショルダーバックの底の方から「にんにく」がひと塊出現。友人からは「まるで、手品のようだね」と茶化され。先週、マイバッグがなくて詰め込んだ商品を出し忘れていたらしく、乾燥しているにんにくだったから良かったものの、もし生モノだったらと思うと喜べない…

まあ、そんな感じで新しい生活様式も楽しみながら、次第にそれが普通になっていくのかしら、と思う今日このごろ。皆さんはどんな新しい生活様式を楽しんでおられるでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?