見出し画像

AIの下位互換になる人とAIを使う人の違い

おはようございます、すてぃ次郎です。

今回は、AIの下位互換になる人とAIを使う人の違いを記事にしていきます。

定期購読マガジン「すてぃ次郎の米国株時事通信(700円)」と「すてぃ次郎とクソカブくんの米国株合同マガジン(1111円)」に含まれていますので、他に読みたい記事がある方等は購読をオススメします。

<はじめに>

2023年に入り、ChatGPTの流行によりAIブームが続いています。

AIは発展や便利をもたらすと考えている人も多いでしょう。
その後のシンギュラリティも気に掛けているでしょう。
その中で、多くの人々はAIの使い方や自分の在り方を考える事で夢中です。

ポジティブな方はAIを使ってもっと生活を豊かにと考え、ネガティブな方はAIにとって代わられるかもしれないという恐怖に怯えています。

今回お話したいのは、AIを本当に使えているのか?、AIに代用されない為には?という話を以前の記事とは違う切り口で書いていきます。

ここから先は

1,686字

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?