マガジンのカバー画像

中国の今~コロナ禍の様子~

4
今の中国へ渡航したときの様子です。防疫による隔離体制の中、どのようにして 乗り切ったか、準備しておくものなど、必要とする心構えが描かれています。 平時とは異なるコロナ禍での貴重な…
運営しているクリエイター

記事一覧

中国の今~コロナ禍の様子~     #隔離編1

スティチィ☆です。 2回目の投稿ですが、その前に今の中国の話題に 触れてみます。このコロナ禍の中、皆さまはどのようにお過ごしでしょうか? 私は、とある仕事の関係で昨年、中国へ向かいました。 この時期もかなり空港は閉鎖的で、厳戒態勢の中 成田国際空港から出発しました。 もちろんこの時期もビザの発給も限定的で、 キチンとした理由がないと搭乗することもできません。かなり前からしっかり準備して、陰性証明など 前日に取得し認められた方のみ飛行機に乗ることが できます。 N95と

中国の今~コロナ禍の様子~     #隔離編2

ステッチィ☆です。 中国に到着しました。 ですが。。隔離ホテルですね。。 中国の空港へ到着すると、順番に待たされまして 荷物の受け取りまでに数時間かかります。 直ぐにPCR検査がございます。 パスポートや機内で必要書類を記載したものを 提出するのですが、 PCR検査を受ける準備です。かなり痛い(>_<) 前の列につられて、付いていく形で進みます。 ここで同行者がいると、一緒でないと隔離ホテルも 別になります。 単身で仕事などであれば、どうせ一人だから 問題ないですけど子

中国の今~コロナ禍の様子~     #隔離編 まとめ

ステッチィ☆です。 中国の近代的な雰囲気を感じながら、 いくつも昼夜を過ごしていました。 幸いなことに昼間はリモートワークがありましたので、 寂しく感じたことはありませんでしたが、部屋から 出られない、あの閉塞感は何とも言えません。 出入り口の扉を開けるのは、食事時か、もしくは 健康状態確認とPCR検査時のみです。 ノックされると扉を開けるのですが、椅子の上に 置かれた食事を取り閉める。防護服の方から受ける 体温測定と鼻から採取される綿棒を突っ込まれるとき のみです。

中国の今~コロナ禍の様子~     #番外編

ステッチィ☆です。 #隔離編 まとめ で好評であれば掲載します。と、 言ったものの、好評の基準を決めていませんでした ($・・)/~~~ 見てくださる方の閲覧数?など、どのくらいなんて ありませんよね??ww まあ、隔離明けで色々と日本とは違う点など、 探索したものがありましたので、興味がある方は 覗いて見てください。 仕事で、とあるお店に入り昼食を頂いた時の一枚です。 本場の拉麺が食べれる!と思い注文して、配膳された ものです? 確かに『チャルメラ』とお品書きがありま