noteに移行しましたBase Ball Bear考察マン

はてなブログにBase Ball Bearの鑑賞・考察ブログを投稿していたけど、noteの方が流行ってる感あるから移行しました。つっても1曲の考察あたりの文字数が多めで、めんどくさくなっててこれまで記事数も全然ないのですが、平成の終わりに入院してしまい、病室が退屈なので再開しました。記事数少ないので、過去記事もこっちに移します。
以下過去記事のコピぺ。

自己紹介します
神奈川県出身神奈川県育ち
はてなブログ書きはじめた2017年7月現在では22歳、学生でした。
芸術学科という変なとこに所属している変な人間です。
で、それゆえに作品に対する考察とかしたいし書きたいし他人の意見も聞きたいのだけど日常的にそういうことしてると鬱陶しいので、あと暇なのでブログを始めました。
趣味はギター・作曲と機材と初代プレステと自転車と本。
小・中学は野球部、高校はバスケ部と軽音楽部、身体能力を買われて大学では2年生のときドラフト1位で漫研に入部(漫研は後半からそんなにちゃんと参加してませんでした)。
一番好きなアニメは帰宅部活動記録と中二病でも恋がしたい!。でも最近(2016年以降)は全然アニメ見てないです。
好きなアーティストはBase Ball Bear、ミッシェルガンエレファント、POLYSICS、ナンバーガール、花澤香菜、Dr. Feelgood、XTC、DEVO、the Hives、The Bishops、The Stranglersなど。

とりあえずはBase Ball Bearの作品考察の記事を投稿するつもりです。
ずっと好きなベボベについて腐る程書きたい欲があるもんで。
上にも述べたように作品に対する考えすぎるくらいの考察をしたい性癖があるもんでアルモンテ。
以下、考察書くときのルールです。
①敬称略
②インタビューの引用元は提示しないことが多い(面倒くさいので。要求されれば提示します)
③1曲1記事。更新頻度は分からまさん。
ベボベとの出会いは中1のとき、tvkのsakusakuという音楽番組で『抱きしめたい』を聴いたとき。それから中学高校とベボベばっか聴き続けてました。ここ4年くらいでまた趣味が広がってきてます。≪抱きしめたい≫以前のものも含めてベボベの作品は全て持ってます。
そんな僕の自己満足ブログだけど、僕の解釈に対する反論や異なる意見があれば是非聞きたいものです。知り合いの人にも知らない人にも。
ベボベの他にもなんか投稿するかもです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?