見出し画像

曇ってしまった金属パーツをピカピカに

こんにちは佐藤です
今日は金属パーツのクリーニングについて書いていきます

金属パーツのサビや曇りを取るか取らないかは人それぞれ好みがありますね。僕はピカピカが好きというよりはピカピカにする作業が好きなので自分の楽器はついついやってしまいます笑

必要な道具は
・コンパウンド(ピカールとか)
・電動ドリル
・真鍮製ワイヤーブラシ
・真鍮製6角軸ホイールワイヤーブラシ
・ティッシュや綿棒など
です


作業自体は単純で、汚れを取りたいは部分にコンパウンドをつけてからホイールワイヤーブラシを当てて汚れを取るだけです。
これだけで見違える程ピカピカになります。ペグのシャフトの部分は通常のワイヤーブラシを使うとやりやすいです。

注意点としては、ゴールドパーツやブラックパーツはメッキや塗装が剥がれてしまう事があるので気をつけましょう。ホワイトガソリンやジッポーオイルなどで多少汚れが落ちるのでまずそれをやるといいと思います!
ペグボタン(回すところのやつ)も物によっては削れてしまったりするので慎重にやりましょう。申し訳ないのですが壊れてしまっても責任は取れないので自己責任でよろしくお願いします。

あとは仕上げに軸付きのバフなどでバフがけをすると更にピカピカになります

どうですか楽しいでしょう?僕はとても楽しいです
自分で自分の楽器のお手入れをすると愛着も湧いてきてもっと大事にしてあげようと思うので、気になってる人はやってあげたらいいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?