見出し画像

【売りたい方】②不動産売却で失敗しない為に伝えたい7つこと

このブログをご覧いただきありがとうございます。
全7回シリーズの2回目です。

私の自己紹介につきましてはこちらをご覧ください。


私が皆様にお伝えしたいのは以下の7つのことです。

1.不動産売却の流れを把握しましょう
2.不動産の売却価格を決めましょう
3.適切な不動産会社を選びましょう
4.媒介契約の種類による違い
5.取引に必要な費用について把握しましょう
6.一般的な契約内容について
7.引渡し後の責任について

今回は、
2.不動産の売却価格を決めましょう
について、細かく説明いたします。

2.不動産の売却価格を決めましょう

不動産の売却価格について
不動産の価格は、不動産会社の助言を基に決定する方が多いと思います。
価格を決定する要素は下記の2つです。

A. 売却物件周辺の相場
これがもっとも健全な指標です。
住まいの相場については、
●当該地域における過去の売買事例
●現在販売中の在庫物件
●固定資産税評価額
●路線価
●公示地価
などを総合的に判断します。

収益物件については上記に加え、
●近隣の賃貸価格
●人口動向
●生産年齢人口比率
などを判断に加えるときがあります。

B. ローン残債額
金融機関は、残っているローンの全額を返済しないと抵当権の抹消をしません。抵当権が抹消できないと、売却ができません。こんなとき、売主は相場を無視してローンの残りを超える価格で販売するしかありません。たまに見かける「相場よりも高い売れ残り物件」は、もしかしたらこのような事情の物件かもしれません。
ただ、ローン残額が多い場合でも、金融機関との交渉や売却損に対応したローンの組み合わせでなんとかなる事があります。
私が活動しているクラウドソーシングで、そのようなご提案のサービスを実施しております。

不動産でお困りの方は、お気軽にお問い合わせください。
簡単な相談は無料で対応しております。

次は、
3.適切な不動産会社を選びましょう

です。


前回のおさらいはこちらです。


さいごに

不動産売却を成功させるには、これら7つのことを意識していただくと、大きな失敗はないと思います。皆様がこれまで大事にしてこられた不動産ですから、良い取引になるように頑張ってください。

安全に不動産取引をするには、知識があると安心です。良い取引の実現に、セカンドオピニオン(第二の意見)の制度があったら良いなと思いました。
心配だな、という方は、ぜひ、私のサービスをご活用ください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?