見出し画像

資格取得のメリットや目標設定、注意すること

転職、就職、独立に役立つ資格を取得すれば、実際どのようなメリットが生まれるのでしょうか?
共通しているのは、資格を取っておけば、「いざ!」という時に使えるということです。
就職、転職のとき、結婚、出産などでブランクがあった後の復職、職場でのランクアップを目指すときに、資格を持っていることは大きなポイントになるはずです。

また趣味を活かして自宅で教室を開いたり、独立したりしようというときにも、資格を持っていることはそれだけで説得力があります。
もちろん最終的には自分の努力、人柄、能力次第ですがプラスになることは間違いありません。なによりも、「資格試験に合格した」という事実は、努力が認められた証として、自信につながるでしょう。

資格取得のメリット

画像1

資格手当が付いたり、給料がアップすることも

企業の中には、関連資格取得者に対し、資格手当を設けていることろがあります。
また、資格取得に対して前向きで、専修学校の費用を負担してくれる企業もあります。
資格を取ったことで、それまで以上の仕事を任されることも多く、昇給・昇進とも併せて仕事面でのやりがいにつながります。

年齢をとっても働ける資格が多い

高齢社会の現在、定年の年齢も上がってきているとはいえ、やはり高齢になるほど求人率が狭まってくるのは歪めません。
でも、資格があればいろいろな面でプラスに働くはずです。
また、若いうちに取得した資格で独立すれば、キャリアを積んだベテランとして、高齢になっても定年の心配なく働き続けることができます。

書類選考や面接など、就職・転職に有利

倍率の高い企業への転職や復職では、少しでもアピールするものがほしいところですね。
そんなときに資格があれば、履歴書の資格欄に記入することができ、アピール材料になります。

フリーで活躍できる可能性も大きい

独立開業が見込める資格なら、結婚や出産などで会社を辞めてから、フリーに転身してもいいでしょう。
育児をしながら在宅ワークという方法もあります。
ただし、フリーはあくまで一匹狼。
独立開業後、軌道に乗れば高収入も見込めますが、仕事がなければ収入がゼロの厳しい世界であることだけはお忘れなく。

趣味を仕事にできる

趣味が高じて、その道で働いている人のことをうらやましい、と思ったことはありませんか?
どうせやるなら好きなことをして暮らしてみたいと思っているなら、チェレンジしてみてください。
アフィリエイトという副業は自分のキャリアや趣味を仕事にできる典型的な例でしょう。
自分が好きなことなら、たとえつらいことがあっても頑張れることができますね。

女性の場合は結婚・出産後の復帰に有利になることも

復職する場合など、資格を取っておくとポイントアップにつながります。
それまで続けていた仕事や、これから始めたい仕事などの資格を、空き時間を有効に使って取得しておきましょう。
復職の際、ブランクを感じさせない意欲を示すことになります。

ダブルワークでガッツリ稼ぐことが可能

チャンスを待っているだけではなく、自分からチャレンジしてみましょう。自宅で、空いている時間を利用してできる取得できオンライン講座は今後もニーズが高くなり、利用者も増加傾向にあります。
なので、少ない時間を有効に活用して資格を取れるチャンスは拡大しています。
インターネットを使って週末起業するなど、資格を活かしたセカンドビジネスで稼ぎまくることも可能です。

出世や昇進ができるも可能性大

今や企業のほとんどが、昇進試験に関連資格の取得を条件にしているそうです。
そのときになってあせるより、長い目で見て勉強を始めておけば、ライバルをリードできることは間違いありません。
転属希望の場合も、その部門に関連する資格を取得すれば、願いがかないやすいでしょう。

あなたが希望する資格の取り方

画像2

資格を取るために色々な勉強方法があります。資格がないと仕事ができない国家資格は、いちから勉強しようとすれば、大学や専門学校に通うのがいちばんですが。
一旦、社会に出て、違う仕事に就くために国家資格や公的資格、民間資格を取るとなると、恐らく時間というやっかいな障壁があります。
なので、効率よく勉強しないと途中で挫折しかねません。

1.学校に通う
取得が困難な資格には、なんといってもこの方法が一番です。また、ひとりだとなかなか勉強がはかどらないタイプにはおすすめです。
ていねいに教えてくれる先生や、よきライバルと競い合い刺激を受け合うことで気持ちを高めることができるでしょう。
学校を卒業すると、実務経験や試験が一部免除になる資格もあります。

2.通信教育
通信教育はテキストの添削が受けられるほか、時間を自由に使えるメリットもあります。
働きながら資格取得を目指す人にはこの方法がおすすめです。
ただし、最近では悪質なものもありますので、契約前には十分に検討するようにしてください。

3.セミナーなどを利用する
時間がない人、通信教育や独学では不安な人におすすめです。セミナーでは資格取得の体験談や学校関係者の生の声なども聞けます。
同じように頑張っている人たちとも出会えるので、情報交換をしたり、励まし合い、乗り越えることができます。

4.独学で勉強する
制約を受けず、マイペースでがんばりたい人には、やはり独学で勉強する方法がよいでしょう。
資料やガイドブック集めから、地道に一歩一歩土台固めをしていく方法がベターです。
独学で資格を取得するには強い意志が重要です。
と、大きくこの4つに分類することができます。

一般的に、取得が困難(合格率が低い)といわれているもの、専門色の強いものは学校へ通う方がよいといわれています。
逆に、比較的ラクに取得できるものは独学で、という人が多いようです。

けれども、難しい資格でも、数回のセミナープラス独学で取得できる場合もあります。
ですが結局は自分ががんばらなければだめなんだというこを肝に銘じておきましょう。

資格を取得した日が目標達成へのスタートです

懸命に勉強し、ようやく資格が取れた!と安心してはいけません。
資格を取ろうと思った理由は人によってさまざまでも、その資格を取得することで一歩、二歩近づく目標があたはず。

その力となる資格を手にしたのですから、次はその目標にトライする番。
資格を取るために使ったお金と時間をムダにしないで、今度はしっかり回収しましょう。

ここで気をつけておかないといけないのは、資格にもはやりすたりがあるということです。

もっとも注目されているといわれる資格でも、1年後、2年後には同じ社会的評価を得ているとは限りません。
また、社会のニーズに合わせて、新しい資格も生まれてきます。

資格を選ぶには、社会のニーズや状況を判断することも大切です。
常にアンテナを張って、自分が取りたい資格が、取得後に活かせるのかどうかを見極めましょう。

資格の上手な活かし方

画像3

■自分を売り込もう
いくら資格を取っても、周囲の人に認めさせなければ、分かっているのは自分だけという状態のままです。
特に、会社のステップアップに、と考えて資格を取った人ならなおのこと、どんどん売りこんだ方が勝ちです。
まして「取得するのが大変だ」といわれている資格なら、上司のあなたを見る目も変わるはずです。

■ネットワークを使おう
専門学校やセミナーなどの取得手段を使った人なら、学校で就職先を紹介してくれることもあります。
また同じ目的を持ってがんばった友人と協力しあい、人脈を駆使して、自分を売り込めば、効果も2倍です。

■人材派遣という手も
スペシャリストを目指すあなたなら、人材派遣に登録するのよい方法です。
人材派遣は所有資格や経験がシビアに時給に表われます。

■コネクションでセカンドビジネス
転職や就職を希望している人だけでなく、セカンドビジネスをしたいと考えて資格を取得した人なら手っ取り早く「コネ」を使ってみましょう。

知人に自分の資格を強力にプッシュしておけば、知人に紹介などという形で輪が広がっていきます。
来た仕事を確実にこなしていけば、いずれフリーとして独立することも夢ではありません。

いずれにしても経験の少なさは所有資格でカバーできることもありますが、ただ単に経験を積み重ねただけでは、そのうち給料が横ばいということも考えられます。
現実は甘くはないことをしっかり認識して、さらなるステップアップの方法も考えておく方がよいでしょう。

資格取得が目的ではなく、生活向上のための手段です

ひと口に資格と言ってその数、種類はたくさんあります。資格を取ろうと思ったけど、どんな資格を取って、どう活かしていくか考えてしまいますよね。
資格の選び方せっかく取った資格も活かさなければ、宝の持ちぐされというものですし、どんな資格も、楽に取れるわけではありません。
だからこそ、自分自身のキャリアや収入アップにつながる、有益な資格を取得し、将来役立てたいものです。

今の自分やこれからの自分にとって、本当に必要な資格は、それぞれ違うもの。

また収入のアップを重点的に考えているなら世の中のニーズがどこまで集まっているのか、よく見極めることも大切ですね。
資格をとればもう、一生安泰ということはありません。
資格だけで食っていけるいける時代はとうに終わっています。
ここを勘違いしないでください。

自分に合った資格を選ぶチェックポイント

画像4

自分がやりたい仕事に応じた資格を取ることが最終目的ではありませんよね。
自分が望むこれからの人生をより有意義にしてくれるための手段です。

そのためにも自分の人生設計を見直して、社会的にもニーズが高まっている資格を見つけましょう。

■ライフプランを立てましょう
今すぐに必要な資格ではないなら、自分のこれからの人生をざっと思い描いてみましょう。
将来、どんなことをしていたいか、どんな自分になっていたいか、人生設計をまず最初に考えてみましょう。

■具体的な目的を決めましょう
どうしてその資格を取りたいのか、もう一度整理してみましょう。
資格取得は簡単にできるものではありません。
目的意識を自分自身にしっかりと植え付け、資格取得の日までがんばる気持ちを高めましょう。

■趣味・適性を考えて!
資格ブームの昨今、甘いうたい文句に踊らされ、あれもこれもとたくさん資格を取ろうと思っていませんか?
本当に自分に合っているのか、自分に向いているのか、一歩踏む出す前に見つめ直してみてください。

■取得方法は?
どうすれば資格が取れるのか、勉強方法はいろいろあるけれど、その資格を取るのに適した方法はどんな方法なのか、どれくらい期間がかかるのかなど自分の生活パターンに適した取得の方法を見つけましょう。

通信講座やスクールから資料請求(無料)しよう!

画像5

自分の好きな仕事に、どんな資格があるか?をチェックするのに役立つのが通信講座会社の講座一覧です。
自分の好きな仕事にマッチした資格が色々があるので、勉強を始める前に「試験内容や難易度、合格率、就職先などわかる通信教育」の資料を取り寄せて傾向と対策などを理解しましょう。
資料請求は、2~3社から取り寄せて、コース内容、受講料、受講期間、勉強法などを比較、確認して、自分にいちばんあったスクールを選んでください。

■CMでも有名なユーキャン!趣味からビジネスまで148講座がある通信教育の大手

通信教育と聞けばユーキャンと思い浮ぶほどCMでも全国的に有名ですね。
ユーキャンでは148講座を用意しており、自分の趣味や仕事に合った通信講座を選べます。
講座選びに迷っている方には、心理テストであなたの性格を診断できるコーナーも無料で用意しています。
その結果から、ぴったりの講座がわかります。講座の中には、受講料の一部が戻ってくる教育訓練給付金講座もあります。
講座の教材内容、添削、サポートなども充実。初心者でも安心して学べる通信教育です。

医療介護の資格取得に強い通信教育のニチイ

ニチイは医療介護の通信講座や医療・介護業界で実績を積み重ね、全国展開の情報&人材ネットワークを構築しています。
通信講座修了後は専任スタッフによるマンツーマンの就業相談を実施。”学習から就職まで”のサポートも充実しています。
受講料割引やプレゼントなどのキャンペーンも随時行っています。

通信教育の準大手ヒューマンアカデミー

動物・ペット、医療福祉、ビジネス、ネイル、保育・介護、フード、趣味まで多種多様な通信教育を用意しています。
医療事務講座においては、初めての方も安心の「合格保証制度」。講座内容は、「DVDコース」「eラーニングコース」「DVD+eラーニングコース」の3種類から選べます。
講座修了後には全国医療福祉教育協会主催の【医科2級医療事務実務能力認定試験】にチャレンジできます。
試験に合格すると履歴書に記載できるので、就職・転職にも有効です。

資格の種類と違い

画像6

資格を取るにあたっては、自分が取ろうとしている資格の種類を知っておくことも大切です。
一般的に国家資格・公的資格・民間資格・修了資格・許可資格の5種類に分類され試験が行われます。

一般的には、国家資格が一番ステータスがあり、社会的に認められているもの、逆に公的資格や民間資格はあまり大したことのないもの、簡単に取得できるというイメージがあるようですが、必ずしもそうとはいえません。

もちろん国家資格は権威のあるものですが、公的資格や民間資格、修了資格にも、社会的に認められた、ステータスの高い資格、一筋縄ではとても取得できないような難しい資格も少なくないのです。
かといって、資格を取ったから一生安泰ということではありません。
資格はあくまでも自分が好きな仕事に手助けとなる手段であって、資格だけで安定した生活ができることではありません。

■国家資格の種類

法律に基づいて、国や国に準ずる機関(地方自治体など)が試験を実施し、認定する資格。
国家資格は試験を行っている機関により4つに分類することができます。

1.国の行政機関が試験を実施している資格で、弁護士や公認会計士、司法書士など
2.都道府県など、地方自治体が試験を実施している資格で、調理師、歯科技工士など
3.国または地方自治体指定の団体が試験を実施している資格で、情報処理4.技術者、宅地建物取引主任者など
国家公務員、地方公務員などの、公務員になるための資格

■公的資格

国家資格と民間資格の中間に位置するもので、3つに分類することができます。

1.弁護士や看護師などの国家資格のように、特別な権限が与えられるものではなく、受験者の実力を認めるもので、省庁が認定審査した基準のものと財団法人や社団法人などの公益法人が試験を実施します。
ただし、国が関与する認定制度が見直され、現在は公益法人による認定制度に変わりつつあります。
2.日本商工会議所が実施している各種検定試験。筆記検定、日商ビジネス英語検定などがあります。
3.公益法人が実施する試験で、一般に知られている資格を呼ぶ場合があります。

■民間資格
国家・公的資格などと違い、民間の企業や団体などが、独自に実施しているものです。
法律的に根拠があるものではありませんが、社会的に広く認められている、価値ある資格がいろいろあります。
しかし、一方では、悪質なインチキ資格も残念ながら存在しています。民間資格の場合はその名称に踊らされず、自分できちんとリサーチすることが肝要です。

■修了資格
一定の講習、セミナーやカリキュラムなどを修了することで認定される資格。
キャンプインストラクター、自然観察指導員などもそのひとつです。

■許可資格
日本の伝統芸能のように、特に試験が設けられているわけではなく、稽古を重ねて師範や家元から許可を受けるというものです。

資格商法に注意しましょう

画像7

資格取得にはさまざまなプラスの面がありますが一方で気をつけていないと、トラブルに巻き込まれてしまうことも少なくありません。

資格商法とは、主に電話で、資格取得のための講座受講や教材購入を強引かつ執拗に迫り、高額な料金を請求してくる悪徳商法です。

利用される資格は、行政書士や、女性の場合は旅行業務取扱管理者など旅行関連の資格が多いようです。

資格商法のいくつかの例をあげると

■事例1
電話で「講座に登録するだけで簡単に合格。月7~8万円の副収入が手に入る」と資格講座を勧められ、その気になって登録してしまいました。
業者名が○○協会と公的機関のようだったので安心していたが、その後インターネットで調べたら、難しい試験だとわかり、業者も民間団体でした。
解約したいを電話したら、登録にかかった20万円を払えと言われました。

■資格商法の事例2
資格の業者から「3年前に契約した資格講座が修了していないので、受講する義務がある。
また、受講に出なかった分の受講料も、今回まとめて支払わなければならない」と言われました。

■資格商法の事例3
「いいです」と断ったら業者はOKしたとして教材を送ってきました。
驚いて業者の電話すると、契約が成立しているのだから返品は受け付けられない。
教材費を払う気がないなら勤務先に取り立てに行くと脅されました。

●怪しい勧誘を断るコツ

■オイシイ話にはご用心してください。
行政書士などの難関資格を「講座を受講するだけで絶対合格」「講座は今日までしか申し込めない」など、言葉巧みに勧誘してきます。
また「この資格は近々国家資格になる」「今なら通信講座で簡単に取得できる」というケースもあります。
公的な機関・資格であるかのように錯覚させる名前が多いもの。カンタンに信用しないように。

■教育訓練給付金をセールストークに勧誘してくる
教育訓練給付金制度とは、資格取得費用の一部などをハローワークから支給するもの。
支給には一定の条件があるので、「費用はハローワークが全額補助する」といった業者の言葉を信用しないように。
こうした勧誘は公的機関から絶対にすることはないので注意しましょう。

■一度被害にあえばまた狙われる二次被害が増大中
一度被害にあうと、再びターゲットにされやすいので十分な注意が必要です。
「合格するまで拾行を続ける義務がある」という勧誘や、「登録すればほかの業者からの電話勧誘が来ないようにしてあげます」という勧誘もあります。
電話勧誘に対して相手がYESと解釈して勝手に教材を送ってくるケースもあるので、「必要ありません」「お断りします」など、はっきり言いましょう。いずれも毅然とした態度で断りましょう。

■トラブルに巻き込まれたら
なにか変だな、困ったなと思ったら、消費生活センターなどに相談しましょう。
契約後でもクーリング・オフの対象になる場合もあります。
できるだけ早く、書面に残して行動することがポイントです。
また電話勧誘の際には、録音しておくとこも後先優位になるのでおすすめです。

画像8


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?