見出し画像

月が、出た。🌒


ようやく私にもツキがまわってきたようだ。

そういえば。。。

月って毎晩見れるわけじゃないって知ってました?

天候とか新月とかの関係じゃなく。

太陽が朝になったらいつでも見られるように、月も、夜になったら毎日見れるものだと、つい最近まで思ってたんです。。。

そしたら何日も連続して、毎晩毎晩、月が見えない時があり、「星座表」と言うアプリで月を探したら、夜の11時頃、地球の真裏に、太陽と一緒(のようなところ)にいたんです!!

理科で習ってたかも知らんけど、私にとってはけっこう衝撃で。

だから、

月が〜出た出た〜月が〜出た〜♫ 🌕 よいよい!! 🙌

と、月が出たぐらいで、昔の人は月が出ることを喜んだり、ツキが廻ってきたって考えたのかもしれませんね(*^^*)


。。とまあ、前置きはこれぐらいで、


↑の写真、右ななめ下に木星土星も出ていますが(写真には木星しか写ってない)、手始めに月から覗いてみるとしましょう。

ファインダーでまず月を見つける。

画像1

ファインダーから見た月はこんな感じ。↑

反射して見ているので、実際の向きとは逆です。

そして、いよいよ、20倍の接眼レンズから見ると。。。

画像2

・・・クレーターが見えた!!!😍😍✨✨🌒

やったー!やっと、天体観測できている!!気がする!

約38万キロ向こう側!!🌒✨

専用のカメラとかを持ち合わせていないので、iphone6sで強引に覗き穴にくっつけて撮影。

なので、光の加減なのか、だいぶ視界が狭くなる。

実際にはもうちょっと見えてました(^^)

これだけでも感動なのですが、今度は、160倍になるレンズで見てみると...

画像3

より細かいクレーターが見える気もするけど、月だと20倍ぐらいの方がいいのかも。

そして、いよいよ、木星と土星。。。

しっかり、接眼レンズで捉えることはできたんですが、160倍になるレンズで見てみても、豆粒のような大きさにしか見えず、

なんとなーく、木星のオレンジっぽいのはわかったんですが、まだら模様とか、土星の輪っかなども到底見える感じではなかったです。

ヨドバシの店員さんの言う通りの倍率のレンズを買ったんやけど。。😭

よし、また明日にでも、ヨドバシ行ってみるか!!


画像4

今日は、結構前進したと言うことで、マシュマロ入りのホットココア で締めくくっていきたいと思います。

ツキもまわってきたと言うことで、

みなさま、良い週末を...⭐️


#グレートコンジャンクション #月 #クレーター #ツキがまわってきた

#ホットココア #マシュマロ #384400km   #歩きで約11年




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?