見出し画像

ミニマリストが癌になった場合、小型冷蔵庫では生活できなくなった。

抗がん剤治療をサポートしてくれるネットスーパー

抗がん剤治療中の自宅療養では、ひとり暮らしの場合、食料品や消耗品の買い出しを困難に感じる人も多いのではないでしょうか。わたしもその1人、倦怠感の副作用が強く出てしまい、できれば1日寝続けたいと思う期間が発生します。

そんなとき頼りになるのがネットスーパー。前回の治療では大変お世話になりました。現在はまだ1クール目で余裕があるので利用していませんが、感染症禍の影響や、地域によっては天候の影響で予約が取りづらくなっている昨今のネットスーパー事情があります。日頃から予約状況をチェックし、4~5日前から予約する必要がありそうです。

ミニマルな冷蔵庫では療養生活に対応できない

ところで、いくらネットスーパーのサポートがあっても、ある程度は備蓄容量のある冷蔵庫が無ければ厳しいと感じます。ネットスーパーでは、一定の金額を下回ると手数料が発生します。そして説明した通り、近頃のネットスーパーは好きなタイミングで毎日のように利用できる状況ではありません。

ミニマリストを目指しているわけではないけれど、ミニマリスト思想とわたしのライフスタイルは幾つかの点で合致していますので、わたしはおそらくミニマリスト。冷蔵庫も、同棲解消を機にビジネスホテルサイズのものを購入し使っていました。仕事帰りに毎日必要なぶんの食材を買って帰るのでノープロブレム。

ところが、抗がん剤治療に入ってから、冷凍庫の必要性を強く感じるようになりドアがふたつあって上が冷蔵庫 / 下が冷凍庫というものに買い替えました。

療養中の備蓄食材・食品のおススメ

■冷凍スペース

・肉と魚 買ってすぐ、1食分に切り分け冷凍します。キッチン用ポリ袋に入れ、調味料も袋に投入し、袋ごと揉み込んでから口を縛っておけば、食べたいときに解凍して焼くだけ。トマト缶で煮込むのも良し。

・冷凍枝豆 簡単手軽に食べられるのは言わずもがな。枝豆は栄養価も高い。

・パン 食パンでも、菓子パンでも、調理パンでも何でも、美味しそうなものや割引商品を買っては冷凍庫に備蓄しています。レンジで軽く温めるだけで食べられます。トースターやレンジがなければプライパンまたは魚焼きグリルで。

■冷蔵スペース

・納豆 賞味期限は、ほぼ無視をして良い食材です。栄養価も高いし価格も安いお助け食品。

・ゼリー 食欲が無いとき、甘いものが欲しいとき、冷蔵庫にゼリーがあると助かります。賞味期限の長いものが多い。

・卵 卵は消費期限を過ぎてしまっても、しっかり加熱調理をすれば大丈夫。栄養価の高い完全食。(でも、わたしは常備せず気が向いたときだけ買います。卵は絶対に必要という思い込みから自由になりました。)

■常温スペース(簡単すぎるレシピ付き)

・パスタ&パスタソース 100円ショップに売っている電子レンジでパスタを茹でられる容器を使えば、元気が無いときも簡単。

・トマト缶(簡単パスタ3選) 

(1)パスタソースを手作りする元気があるときには、トマト缶に好きなスパイスを適当に投入して煮詰めます。最後に塩か麵つゆで味を引き締める。スパイスなんて無い! という場合は塩か麵つゆだけでも充分です。

(2)納豆と麺つゆを絡めるだけの納豆パスタも簡単。かつお節をトッピングすると尚良し。

(3)いちばん簡単なのは、生タマゴと麺つゆを絡めるだけの名もなきパスタ。簡単なのに実はいちばん美味しいと思っている。

・レンジで2分のレトルトご飯 療養中は、「ご飯くらいは自分で炊くべし」という呪縛から解放されてしまいましょう。

・クラッカー&ビスケット もちろんクッキーでも可。日持ちがする小麦粉系の常温お菓子があると助かる。

・フリーズドライのスープ&インスタントみそ汁 お湯を注ぐだけで良い飲みものは色々備蓄しておくべき。わたしはココアなどの粉飲料もストックしています。みそ汁はインスタントでも良いから毎日飲むと良い。

・レトルトカレー レンチンご飯とレトルトカレーがあれば立派な食事に!

・フリーズドライの海藻サラダ 水で10分間もどすだけで栄養が摂れるうえに、満腹感あり。(わたしは食べ飽きたのだが……笑)

・切り餅 フリーズドライのスープと併せれば、洋風お雑煮に。

・お徳用麦茶 水分を上手に摂れない人には特におススメ。普通に水出しして飲むのも良し。温かいのを飲みたいときは水出しをレンチンするのも良いですが、パックを千切って1杯分の粉を茶こしに投入し、熱湯をそそいで飲むと美味しい(紙パックのにおいが無い)。口を千切ったパックはクリップやピンチ等で留めて冷蔵庫に保存しておけば良いです。

まとめ

以上が我が家の備蓄食材・食品です。ローリングストック方式で、1ストック1ユース消費しています。食べる頻度が高い、ご飯や納豆は3ストックくらい。日持ちがするクラッカー・ビスケットやゼリーなども多めにストックしています。

抗がん剤治療中は何かと不安や苦労もありますが、利用したことの無いサービスなどを試してみたり、楽しむ余地もある事だと思います。エイエイオーでまいりましょう(`・ω・´)v