見出し画像

私のこと

最近、私とは?を考える時間が増えた。
ので、早速ペンを走らせることに。

ちょっとだけここにもお披露目。
あくまで暫定の記録なので、お手柔らかに。

得意なこと

私の得意なこと、改めてなんだろうと考えてみた。
一旦、「想像すること」「想いを寄せること」の2つに落ち着いている。

想像すること

小さいときから、動物や自然との関わりが多かった。
言葉のもたない生き物たちと一生懸命話そうとして、たくさん想像するくせがついたのかな。
耳を傾けている馬はイライラしているし、太陽の方を向く花は精一杯生きている。
幼少期からそんなことをぼんやり浮かべながら生きていた。今でもいろんな事象からいろんなことを想像している。自分には経験し得ないことをどうにか知ろうとしているみたい。

想いを寄せること

これは、2つの要素が起因してそう。
①死についてよく考えていた
②転校を多く経験した

①は、なぜかわからない。
でも、6-7歳の頃に、死ぬってどんな感覚なのかな、いなくなった人のために祈るってどういうことなのかな、ってたまにじっくり考えていた記憶は鮮明。
80歳まで生きるなんて当たり前じゃない、って感覚が強くて、いつ人生が終わってもいいように、って思いながら生きてた。
そのおかげか、全ての出来事をお守りみたいに大事にするように。

②について。
8歳までに3回の転園、転入を経験した。
どれも「お別れ」って感覚はあんまりなくて、すてきな思い出をありがとう!って感じだった。
でも、そう思うためには自分から想いをつくり育てる行為が不可欠なんだ、ってなんとなく思ってたのかな。
気づけば、「想いを醸成させ、出来事に乗せる」行為を自然とやるように。

「想いを寄せる」ってカッコつけて言ってますが、
一瞬一瞬の情景をメモライズすることを指してます。
で、情景を大切に記憶するためには感情が乗っている必要がある気がしていて、
自分や相手の感情の変化と、そのときの情景を重ね合わせて一本の映像にするイメージ。
あえて、想いを醸成させにいくこともしばしば。


追記(2024/05/23)

「想いを寄せる」ってカッコつけて言ってますが、
一瞬一瞬の情景をメモライズすることを指してます。

前述

この表現になんだかずっと違和感を感じていたのですが、
「想いを寄せる」ことはやっぱり「想いを寄せる」こと以外の何者でもなさそう。
メモライズしたい、つまり、あらゆるものやこと、ひとを大切に自分の中にしまっておきたい、という欲望ゆえ、「想いを寄せる」行為を無意識にも意識的にもやっているのです。
そのようにして寄せた想いを再び慈しむときに、重ね合わせた映像としての記憶も一緒に呼び起こす感覚。伝われっ!



得意なことが、どう役に立っている?

想像するくせがついたおかげで、受け入れ体勢が整ってきた気が。
自分が見えない世界があまりに広いことを知っている、かつ、見えない世界を見ようとするからこそ、
想定外の出来事を自分に取り込むのにストレスを要しないのかも。

想いを寄せるくせがついたおかげで、すべての出来事に意味付けし、自分のスパイスとして迎え入れることができている。
「こんなこと起きなければよかったのに」という気持ちとはあまり出会わないな。
私の中で起こるいろんな高さの波を打ち付けられても、崩れない砂浜を持ち合わせられている気がします。

苦手なこと

頭や心に浮かんだことを、即座に言葉に乗せること

言葉って、表現する手段として、強くもあり弱くもあると思う。
その弱さに怯えてしまうとき、これに躊躇する。
言葉という限られたフレームに当てはめてしまう怖さゆえ、「私の今」をリアルタイムで人に伝える頻度が少ない。
そもそも、想いを寄せるのが得意な反面、突発的に想いが高ぶることが少ないっていうのもありそう。どちらかというとじわじわ型かな。
そうやって時間をかけて醸成された想いを丁寧に伝えようとして、結果的に会話の中で相手に渡せる情報量が減っているように感じる。

相手に私の中を進むルートをあまり提示できず、「私のことを知ってもらえた」感覚を持つのに時間がかかってしまう。
結果、人間関係の構築スピードも遅い。

好きなもの・こと

アート全般!
というか、人生ってアートだと思っていて、
人々が日々紡ぐことば、起こす行動は、形に残らなくとも作品だと思っている。
それがわかりやすく見えるのが音楽や絵画、文学、彫刻、いわゆる「芸術」で、
人生で受けた衝撃や幸せなど、小さいものから大きいものまで、出会った出来事を形にしたものなんじゃないかな。
そんな赤の他人の創造物に、赤の他人が自身の経験を重ねて共感する姿が、あまりにも美しいと感じる…!

一旦

話は逸れますが、noteってやさしい場所だよね。
こうして思うがままに頭の中を公にすることをゆるしてくれる。
人に読んでもらう前提で記すと、自分の頭もほどよく整理されるので、助かっています。

そういえばノートをもうすぐ切らしそうなので買いに行かねば。

この記事が参加している募集

#自己紹介

228,507件

#私は私のここがすき

15,628件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?