見出し画像

WEEK 24【アアルト大学】交換留学三行日記週間まとめ

2023年8月28日から1年間、アアルト大学への交換留学をしている、東北大学工学部3年の学生です。
トビタテ留学JAPAN15期イノベーターコースに採用されています。

専攻の宇宙工学を軸として、専門知識と社会を繋げるためのもう一つの軸を作るべく、起業文化も盛んな国フィンランドの中でもイノベーションが生まれるアアルト大学に留学することを決めました。

現在は、チームで取り組むプロジェクト型の授業を中心として、機械工学の授業では実際に手を動かして学んだ知識を実践したり、アントレプレナーシップの授業で学んだことは、僕がリーダーを務めるプロジェクト『LIFT』に活かしたりしています。

また、11/30-12/01の期間、ヘルシンキで開催されている、ヨーロッパ最大級のスタートアップイベント『SLUSH』のボランティアスタッフも務めました。SLUSHは学生によって運営されているのが特徴。今年のslushは13,000人の参加者、5,000社ものスタートアップ、3,000人の投資家、300社のメディアが集まり、1300人のボランティアがこれを支えます。

このnoteでは、instagramFacebookで書いている毎日の三行日記の今週分をまとめています。少し付け足しているところもあります。インスタでは毎日の投稿に適当な曲をつけているので、そちらもよければフォローお願いします!

日記は、内容の充実度よりも、継続することのほうが重要だと考えています。写真も、いっぱい撮った日でも全然撮らなかった日でも載せる枚数は必ず3枚に絞ってみました。自分のアウトプットとしての目的が主ですが、興味があればご覧ください。

気力が出てきたら英語版にも挑戦してみるつもりです!

【2024年の抱負🐲】
失敗を褒める。毎日どんなことでもいいから失敗する。
計画性をもって挑戦して失敗する。

  • 現在受講中の授業・採択プロジェクト

    • 【NEW!】 Prototyping for Innovation :その名の通り、プロトタイピングの手法を学ぶ授業。理論を学んでその後実践することまで含まれている。例えばそのプロダクトを使う課程を4コマ漫画見ないな感じで書いたり、レゴを使って試してみたりするのがプロトタイピング。個人的には、これが受けたかったんだ!!っていう内容の授業。授業中はグループワークがメインだけど、Assignmentは個人なのもありがたい。

    • 【NEW!】 Startup Experience :こちらもその名の通り、スタートアップの立ち上げから運営を経験する授業。シラバスによると、「起業の基本を学び、ユーザー中心のデザイン、ビジネス倫理、持続可能性、機会発見、ビジネスモデル構築、チームワーク、プレゼン、財務、マーケティングなどを習得」できるそう。9単位とかなり重いけれど、この授業も自分が学びたい内容だし楽しみなので頑張りたい!チームのリーダーにも立候補し、4人のチームを引っ張る役目になりました!ちなみにこれはアアルト大学のマイナー「Aalto Ventures Program minor」の一つです!インスタもやっているくらい、異色なマイナーです。

    • 【NEW!】Starting Up:オンデマンド授業。KIUASというアクセラレータが一般向けにも公開しているオンラインの授業。起業に必要な要素を学べる授業。多分。東北大のMAKOTOラーニングに近いと思われる。

    • Product Development Project(PDP):企業が与える課題に対し、10名ほどのチームで取り組む1年間の授業。アアルト大学の授業の一番の目玉と言っていいぐらいの大規模な授業。各チームに€10,000 (約160万円) の予算が与えられ、終了後には10~15ETC(15~30単位!)を得ることができる。僕ののチームは、woamy というアアルト大学発スタートアップが開発している生分解性素材に反発力を持たせ、靴のインソールを開発して新たな販売経路を作ることである。

    • Design thinking and creativity for innovation:デザイン思考についての授業(おそらく)。オンデマンド授業なのでなかなか進んでいないのが現状。今期こそは定期的にやる。

    • 【DONE】Mechatronics Basics:メカトロニクス(電子工学+機械工学:センサ・モータ、制御とか)の基礎知識を学ぶ授業。唯一のただ話を聞くだけの講義。週2回2時間の授業に加えて、シミュレーションソフトを用いた激重課題がある。僕が取っている授業の中で唯一の午前中の授業。最近出席者が減ってきた気がする。原理は理解できるけどシミュレーションを一から作るとなると難しい。初めての英語でのテストもこれだった。

    • 【DONE】Product Analysis:一つの製品をいろんな角度から分析する授業。僕のチームではふれるところが布になっているマウスを分析している。パッケージを観察したり、ペルソナを設定してそれに合う人にインタビューしたり、分解して原価を調べてみたり、といろいろ。金曜日の最後の授業なので途中で抜ける人がいがち。

    • 【DONE】Opportunity Prototyping:ViP(Vision in Product Design)アプローチという手法を用いて2030年の未来を予測・開拓する授業。ViP Approachとは、既存の製品を分析し、その製品がもたらす背景を読み取るところから始まる。今度新しいものを開発するときはその逆で、創り上げたい文化とか文脈から考えて、それをもたらす製品にする。なかなか面白かったが、教授の発音が自分にとっては聞き取りにくかった。

    • 【DONE】Aalto Digital Creatives program:授業ではなく、プレインキュベーションプログラムのようなもの。起業前・起業したての人が参加するプログラムで、2週間に1回ぐらい起業に必要な知識についてのレクチャーがある。また、ネットワーキングイベントや "クリエイティブ" に関わる講演も開催している。1on1ミーティングもあり、とても助かってます。


2/4(161日目)

・久しぶりにディスクゴルフをした!友達がポータブルのバスケットを買ったので、それを試す回だった。めちゃ地面が凍ってて滑りそうだったのと風が強かったけど楽しかった!

・そのあとDesign Factory に行って作業をした。なんか音楽関係のリハーサルっぽいのをやっていたのでいつも会議室になってることろで作業した。アクセラレータープログラムへの応募フォームを完了した

・最近はパスタ+700g2€のパスタソースを食べてる。楽でいい。

地面つるつる×強風という環境下での練習で鍛えられました💪
あまり集中はできなかった
でもだんだん味に飽きてきた

2/5(162日目)

・今日は天気が良かったので歩いて大学に行った

・prototyping for innovation の授業では、iittala やfiskars でプロトタイピングをして新製品のデザインをしている人の話を聞いた。

・今日はフィンランドの有名な詩人の220歳の誕生日だったらしい。国旗も掲揚されていた。ホストファミリーの話によるとフィンランド語は森で話されていたから文字になるまでは時間がかかったらしく、この詩人が有名になったらしい。その詩人を記念してrunebergin タルトを食べるのが伝統で、ホストマザーが作ってくれた!めちゃ美味しかった

太陽が出ている時間は無駄にしたくなくなる
たしかこの日の午後にIittalaのロゴ・ブランド変更のニュース見てびっくりした
中にオレンジとかナッツが入っていておいしかった

2/6(163日目)

・今日は授業がないので家でゆっくりLIFT のプロジェクトを進めてた。風力発電の情報を集めるためにYouTube見てたら高所作業の仕事のドキュメンタリーに見入ってしまった。めちゃかっこいい

・ちゃんと真面目に仕事もしました。Aalto Digital Creatives program でも学んだ、empathy map を作成した。それぞれの関係者の立場の目線に立って課題やモチベーションを理解することができた。

・正月に家族からもらった食べ物もどんどん賞味期限を迎えていることに気づいた。名残惜しいけど最後のそばを食べた。美味しかった。

本当にかっこいい。誰にでもできる仕事じゃないしそれに挑戦しようと思うのがかっこいい。
ためしにやってみる、って大事だなと感じた
やっぱりおいしかった

2/7(164日目)

・朝にあったStartup Experience の授業。日記なので正直に書くと2.5時間がめちゃ長く感じた上にいまいちI didn’t get it でした。想像力を高めよう、見えないバリアを取り除こうっていうのが軸で、見えないリンゴを収穫したり子供の頃を思い出して座ってみよう、とかのワークをやった。なんとか面白さを見つけて頑張ったら、子供の頃にはあったけど今にはない感覚を思い出せた気はする。でも2時間は長かった

・しかも授業が長引いた。終わったらすぐに東北大学のテックプロジェクト支援プログラムEarly Work Program で軽い講演をした。その後昼をパッと食べて、Tohoku Space Community で定期的にやってるイベントを開催した。今日はFTE, ARESとかのプロジェクトを引っ張っている先輩のお話を伺った。コロナ直撃世代でもあるにも関わらず、世界大会に行ったり連れて行ったり、自分でプロジェクトを立ち上げたりと自分から行動を起こしている経験がめちゃ多い。いま研究ではその経験から、希望を持って自信は持ちすぎない、というのに繋がっているという話が面白かった。追っかけて頑張りたい。

・その後はPDPのミーティングをした後、user testing workshop というPDPのワークショップに参加。正直授業でやってるからいいかなとも思ったけど、より実践的にやれてよかった。具体的にはこの写真のピーラーのユーザビリティを高めるためのプロトタイプをつくった。extreme user を考えるっていうのが面白かった。そのあとはチームに戻り、メンバーがタンドリーチキンを焼いてくれた!!めちゃ美味しかった。この日は結構、かなり忙しかったけどうまくやりくりできたと思う。

ずっと「今なんのためにこれやってるんだろう?」って思いながらも頑張りました。外部講師を呼ぶぐらいだったらアアルト大学から起業した人とかいま起業に向けて頑張ってる人の話のほうが面白いと思うなぁ
もっとお話聞きたかった
もともとの製品が洗練されすぎて、日本の横タイプを提案して作ることしかできなかった

2/8(165日目)

・今日は朝の授業で企業訪問をした。日本にも支社をもつ、Vaisala という計測機器メーカーを選んだ。プロトタイプを作ってユーザーテストをして、という流れを徹底している企業らしい。みんなが通る場所で、カフェテリアの隣にプロトタイピングの場所があるから、嫌でも目に入るように設計されているというのが面白かった。

・SUEx (Startup Experience)の授業では、チームビルディングをした。リーダーになりたいと言った人がファシリテーターとなって人を集める。せっかくだしいい挑戦だと思ってリーダーをやることにした。無事3人集まって4人のグループができた。みんな話しやすい人でよかった。ここから頑張ります。

・今日は学食にも行かなかったので夜は肉を課金して挽肉と冷凍野菜と炒めてパスタソースで煮込んでみた。美味しかった。

建物の中は撮影禁止でした!アアルト大学のDesignFactoryを参考に設計したとのこと。
メンバー集めの方法がちょっと複雑でみんな混乱してた
おいしい!!

2/9(166日目)

・最近太陽が出ていて楽しい。日も長くなってきた

・LIFTについて2時間くらいミーティングをした。ただToDoをこなすだけでなく、チームの在り方とか各々がやりたいこととかを話す機会は重要だと感じた。

・そのあと大学に行ってミーティングに参加したんだけど、交通にも大学の建物に入るのにも使うカードがないことに気づいた。結局一昨日使ってたジャケットに入れてたんだけど結構焦った。

最近は5時でももう明るくてHappy
いつも時間ばかり気にしていたけど、こういう時間が大事だなと感じた。
最近は天気も良く歩いて通学していたので気づかなかった、です、

2/10(167日目)

・最近太陽が綺麗に出ている。今日は大学キャンパスないにある展望台みたいなところまで歩いて行った

・帰りも冒険して海岸沿いの道を開拓した。

・TSC のミーティングでは、この間のITOMO の振り返りをした。KPT(Keep Problem Try )でまとめる方法を一年ぐらいやって振り返ってる。次回も楽しみ!

気づいたら今週何回も太陽がきれいだって話してた
鼻歌歌いながら歩いてたら正面から人が来ることが何度かあった
ぼかしすぎてるかも。緑がKeep、赤がProblem、黄色がそのTryです

おわり

4(週/月)×6(か月)=24週、ということでついに留学を開始してから約半年が経ちました。正直もう半年しかないのかという思いと、まだ半年あるのか、という思いの両方があります。(大学行ってるときやプロジェクトをやってるときは前者が強く、寝る前には後者が強くなる)
ただStartup Experienceでもグループワークが始まり、PDPも後半戦に入るということで、これらとLIFTを両立させることが今月と来月の目標です。LIFTのほうは学期明けに向けて種をまくイメージで進めていければなと思ってます。

あとは普通にフィンランドでやり残したことがないようにやりきりたいです!美術館系はまだ全然回ってないし、フィンランド内の小さい市・町にもどんどん行ってみたい。毎週の楽しみとかにしようかな

日も長くなってきたので、適度に適当にやりつつ、最大限留学で学べることを学んでいきたいと思います!

ここまで読んでくださった方、ありがとうございました!Kiitos! 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?