マガジンのカバー画像

Gaiax STARTUP STUDIO マガジン

183
ガイアックススタートアップスタジオのファウンダーたちによるnoteまとめ。リーンスタートアップに基づいたスタートアップ立ち上げからグロースさせていくまでの仮説検証や資金調達のリ…
運営しているクリエイター

#起業家

消えていったスタートアップから学ぼう①

Startup Graveyardとは今回紹介するスタートアップはStartup Graveyardに掲載されているものを1部抜粋させていただいたものです。 Startup Graveyardとは。直訳すると「スタートアップの墓場」まさに、死んだ、消えてしまったスタートアップをまとめたサイトです。 そしてどんな会社、プラダクトだったのかそのサービスの死因(どうして消えていったのか)まで分かるので起業したい方や、スタートアップ に興味がある人はぜひみてみてください。 UIは

[大学生必見]起業プログラム-九州/沖縄地区 エントリー開始しました!

みなさんお疲れ様です!! 株式会社ガイアックス スタートアップスタジオ 緒方雅楽と申します! この度2020年度下期スタートアップスタジオ 起業プログラム九州/沖縄地区のエントリーが開始いたしました。 起業プログラム-九州/沖縄地区とは?**スタートアップスタジオ (startup studio)とは、新しいスタートアップ企業を同時多発的かつ連続して創出することを目的とした新しい新規事業の創出の方法です。 そして起業に向けた事業アイデアの立案から投資、事業開発の支援、プ

大体良い感じになるスライド用無料テンプレ

なんと!Azusaが、ビジコンやオリエンテーションで使える、スライドの無料テンプレートが6年ぶりにアップデートしました。 当時の話 KeynoteテンプレートのAzusaは2014年、アップデート版のAzusa Colorsは2015年に作られ、よくビジネスコンテストや、会社の資料でもよく用いられたテンプレートだと思うが、ここ最近のCANVAなどで手軽にスライドが作れるようになってきたためなかなかAzusaのテンプレートを目にする機会も減ってきている。 Azusaの

「スタートアップ」の本当の意味とは?!

こんにちは!Gaiax STARTUP STUDIOのKyoです。突然ですが、みなさんは「スタートアップ」って実際のところなんぞや?と聞かれたらどのように答えますか?日本では和製英語の「ベンチャー企業」という言葉もビジネス界でよく使われており、シリコンバレーで使われはじめ、今や全世界で耳にする「スタートアップ」の本来の意味が浸透しづらい現状があるのではないかと感じています。そこで今日は、「スタートアップ」の本来の意味を、改めてご紹介したいと思います。 - スタートアップの定

フィードバックのもつ可能性を問う #GaiaxGlobalColumn.7

こんにちは! 『価値が育つ環境をつくる』をライフミッションにしていますミノです。 海外だと多くの人にとって起業家の選択肢の一つとして広まっているスタートアップスタジオ。 その海外トレンドを伝える『GLOBAL コラム』第六弾は、【フィードバックのもつ可能性を問う】について。 フィードバックのもつ可能性を問う 実に92%この人が、適切なアドバイスをもらえるので有れば、それは成果を改善していくのに効果的であると考えている。では、なぜわずか30%の人しかフィードバックをもら

子どもたちの問題を解決するスタートアップ #GaiaxGlobalColumn.6

こんにちは! 『価値が育つ環境をつくる』をライフミッションにしていますミノです。 海外だと多くの人にとって起業家の選択肢の一つとして広まっているスタートアップスタジオ。 その海外トレンドを伝える『GLOBAL コラム』第六弾は、【子どもたちの問題を解決するスタートアップ】について。 子どもたちの問題を解決するスタートアップ NYに拠点を置くスタートアップスタジオである Human Venturesは、子供向けのオーガニック販売企業Tiny Organicsに投資をして

イベント集客を学生はどのように行えばいいのか?

スタートアップがイベント運営で、集客する方法 「3分の1の法則」 はじめに 3分の1の法則の法則とはクラウドファンディングの集客で よく謳われる言葉ですがスタートアップのイベント集客も実際はクラウドファンディングの集客と同じです。 クラウドファンディングの「3分の1の法則」とは、 ① 自分の友人・知人からの支援(3分の1) ② 友人・知人の友達からの支援(3分の1) ③ その他知らない人からの支援(3分の1) の3つです。 クラウドファンディングの場合、目標額が300

早期顧客の牽引力と検証について #GaiaxGlobalColumn.5

こんにちは! 『価値が育つ環境をつくる』をライフミッションにしていますミノです。 海外だと多くの人にとって起業家の選択肢の一つとして広まっているスタートアップスタジオ。 その海外トレンドを伝える『GLOBAL コラム』第五弾は、【早期顧客の牽引力と検証】について。 早期顧客の牽引力と検証**GSSNは、シアトルに拠点を置くスタートアップスタジオPSLのマネージングディレクターであるT.Aマッケーイン( T.A. McCann)を主軸に、世界各国から40社以上のスタジオ

投資家の起業経験はあったほうがいい? #GaiaxGlobalColumn.4

こんにちは! 『価値が育つ環境をつくる』をライフミッションにしていますミノです。 海外だと多くの人にとって起業家の選択肢の一つとして広まっているスタートアップスタジオ。 その海外トレンドを伝える『GLOBAL コラム』第四弾は、【投資家の起業経験はあったほうがいい? 】について。 投資家の起業経験はあったほうがいい? みなさんは投資家の起業経験の有無は気にしたことがあるだろうか。 ヨーロッパでは、投資家のうち8%が、実際にビジネスを経営があったり、事業拡大させた経験

起業成功率に、過去のCEO経験は関係するかの? #GaiaxGlobalColumn.3

こんにちは! 『価値が育つ環境をつくる』をライフミッションにしていますミノです。 海外だと多くの人にとって起業家の選択肢の一つとして広まっているスタートアップスタジオ。その海外トレンドを伝える『GLOBAL コラム』第三弾は、【起業成功率に、過去のCEO経験は関係するかの?】についてです。 過去の経験は、新しい仕事の成果と関連性がない? 日本でも大ヒットしました名書『GIVE &TAKE「与える人」こそ成功する時代』の作者であるアダム・グラントは、仕事の経験と成功の関連

なぜ、スタートアップスタジオは社会の多様性を増やすのか? #GaiaxGlobalColumn.1

こんにちは! 『価値が育つ環境をつくる』をライフミッションにしていますミノです。 海外だと多くの人にとって起業家の選択肢の一つとして広まっているスタートアップスタジオ。 その海外トレンドをお伝えする#GaiaxGlobalColumnの第一弾のテーマは、『なぜ、スタートアップスタジオは社会の多様性を増やすのか? 』です。 ・・・ 『起業家は男性が多い』『金融も男性社会だ』 スタートアップ業界や金融業界に足を踏み入れたことがある人であれば、そのイメージを持っている人は

日本発!スタートアップスタジオの海外事例についてお届け! #GaiaxGlobalColumnを開始

こんにちは! 『価値が育つ環境をつくる』をライフミッションにしていますミノです。 きっとこの記事を見てくれている人は、#社会課題解決 や #スタートアップ というキーワードにアンテナをはっている方なのかなと思う。 そんなみなさんに質問です、 みなさんは『スタートアップスタジオ』というビジネスモデルを知っていますか? スタートアップスタジオとは?スタートアップスタジオは、出資だけでなく、事業開発・エンジニアリング・バックオフィスの支援も提供することで、創業メンバーが最