見出し画像

メリットとデメリットを伝える

DIYやリフォームに関する番組って昔よりも増えているように思います
それってそこに関心を持っている人が増えているということかもしれません
それに劇的に変わるのが面白いんですよね

リフォームのきっかけ

はじめての一軒家
間取りはどうしようか
動線はこれでいいのか
部屋数はどうするか
考えることがいっぱいです
モデルルームの見学に行ったりして
自分のイメージを膨らませていって
少しずつイメージがカタチになっていく
そして完成した家にはじめて入った時の気持ちは
嬉しさでいっぱいなのではないでしょうか
でも長年住んでみると
とても住み心地が良いと感じる場合もあれば
次第にここはこうすればよかった、あそこはああすればよかった
こんなはずじゃなかった・・・そんな気持ちが出てくることもあります
また、生活スタイルや家族構成が変わってしまった
そんな理由からリフォームを考えることがあると思います


思わず見入ってしまう

リフォームなどを行う番組があります
依頼主の要望に応じてリフォームがはじまるわけですが、大掛かりなものもあれば、DIY的なものもあります
作業現場がテレビで放映されるとついつい気になるのが「穴あけ」です
これはある種職業病ですね(笑)
穴あけに使われている木工ドリルが自社製品かどうかを食い入るように見てしまう
わっ!あれうちの製品だ!
あのラセンの感じはうちの製品じゃないだろうか
そこに使うのはそれじゃなくて、あれの方がいいのになぁ
そう使うんじゃなくて、こう使ってもらった方がいいのになぁ
などなどテレビを見ながら心の中でひとりツッコミを入れてしまうのです
この間は会社の人が映画「すずめの戸締まり」で木工ドリルを使って穴をあけている場面があったと教えてくれました
二人であの木屑のはけ、ラセンの感じはうちのドリルがモデルじゃないかな
そうであって欲しい、いやきっとそうだよという結論に至りました
アニメなのにとてもリアルでいい木屑が出ていました
自社製品が使われている場面を見るとちょっと嬉しくなってしまいますね
だからこそです
木に穴をあける道具のことならぜひご相談ください
最適な道具をご提案させていただきますと心の中で思うのです


自分の家のリフォーム

10年ほど前にお風呂のリフォームをしました
壁選びに失敗したなと今は思います
何が失敗かというと、色は良かったのですが
横に筋が入っているので掃除がしにくいのです
盲点でした
もし、もう一度リフォームの時に戻れるなら
掃除のしやすい壁を選びます
出来る出来ないに関わらず、まずは希望をすべて伝えます
そして思いました
ご希望をきちんと把握してメリット、デメリットを同時にお伝えできるようになれればいいなと
お客様が製品を選ぶ際に悩まれていたら
お話をしっかりと聞いて
それを選ぶことによって生じるメリットとデメリットどちらもお伝えできるようになれればなと
最終的に何を選択されるのはお客様次第ですが、どちらも知るということは大切なことなのではないかと思います
後悔しない製品選びのお手伝いができるように
少しずつではありますが発信していきたいと思います